ロンドーBLOG

~大立寺お寺内サークルブログ~

このブログは、主に大立寺内サークル『ロンドー』の活動について書いています。
このブログについて詳しくは、『ごあいさつ』をご覧下さい。
また、大立寺については、ホームページがありますので、http://dairyuji.netをご覧下さい。
ロゴ2

2010年10月

コラム更新お待たせしましたm(__)m

お待たせしましたm(_ _)m

ようやく3個目のコラムが完成しました。

今月はイベント続きで準備に追われ遅くなってしまいました。

先日「まだ?」と、皆さんに代わって言って下さった方ありがとうございました。待って下さっている方がおられるのだと勇気づけられ、何とか今月も更新できました

今回は、お数珠についてのコラムです。お数珠についてはよく質問を受けますので、色々思い出して書いてたらまたも長くなってしまいました

頑張って最後まで読んで下さい

2つに分けようかと思ったのですが、まだ後2回分程お数珠のコラムが作れそうなので、今回書いた分は全部載せちゃいました

次回は、お数珠の持ち方についてのコラムにする予定です。乞うご期待

1月にコラム1個作成という目標は何とか続けていきたいと思っています

御会式法要並びに雅楽コンサートのご案内

11月7日(日)13時より御会式法要をお勤めします。

御会式とは、平たく言うと日蓮聖人の年回(法事)です。

日蓮宗では、日蓮聖人の遺徳を偲び、報恩感謝を告げるため、毎年行っています。

また、法要の後、休憩をはさんで雅楽コンサートを開催します。Photo

平成20年から始めて今年で3回目。私も龍笛(横笛)で出演します。出演者は5人。今年は、仏教独特の音楽「聲明(しょうみょう)」と雅楽をコラボレーションしてみます。実は今日が1回目のリハーサルだったのですが、なかなか良かったと思っています もっと練習して当日はみな様に満足して頂けるような公演にしたいと思っています

この法要と雅楽コンサートは檀信徒の方に限らず、どなたでも参加して頂けます。一般の方は、雅楽コンサートからでも構いません。みな様お誘い合わせの上、是非お越し頂き、平安の調べとともに優雅な秋のひとときをお過ごし下さい。

以下詳細とチラシを掲載します。

日時:11月7日(日)

    12時から   うどん・そばの粗供養(無料)

    13時から   御会式法要

    14時半から  雅楽コンサート(約一時間を予定)

場所:大立寺本堂

その他:1.雅楽コンサートのみに来られる方は、案内に従い、大立寺座敷でお待ち下さい。

2.うどん・そばの粗供養は、12時から16時頃まで行う予定です。遠慮せずお召しあがり下さい。ただし、無くなり次第、終了致します。

3.お車でのお越しはご遠慮下さい。

4.案内チラシのPDFです。annai.pdfをダウンロード

カラオケ大会

久々のロンドーとしてのイベント。カラオケ大会。

Dsc00102成功でした。大成功と言っていいと思います。感激です楽しかったうれしかった

なんと参加者は21名こんなに来てくれるとは…うれしい悲鳴でした食べ物、飲み物足りないんじゃ…

まずは、みんなで本堂にお参り。それぞれ程度の差こそあれ現状がどれほど有り難いことかと報恩感謝するとともに、自分たち自身も良い未来を切り開いていくという誓いを立ててもらうという趣旨の法要を行いました。

若者が私の後ろで大きな声でお経を唱えている。この時点で感無量でした

それから、大会へ。大会の説明をしスタート最初はみな緊張して声が出ていませんでしたが、徐々にテンションも上がり、2周目に入ってからはみな本気モードという感じでしたDsc00106 熱かった

結果は、白組1685.087点、赤組1596.080点で第一回大立寺カラオケ大会は白組の優勝で幕を閉じました

個人ランキングでは、私の先輩上人、藤井淳至上人がなんと95.182点を出してダントツの優勝でしたちなみに私は90.909点で8位でしたレベルたけぇ~

今回は、聴くだけの人も参加してくれ、また面白路線まっしぐらな参加者もいてくれ、トルコ人、スリランカ人と国際色も豊かにバランスの良い輪になったと思います。これも偶然他にも色々な出会いがあり、つくづく縁だなとロンドーってこういこと目指してるんだろな(感激)と、色々な思Dsc00134 いとともにみんなで集合写真を撮ってにこやかに解散しました

おそらく、これからも定期的に行っていくと思います。目的は歌でなくても構いません。未知な人たちとのコミュニケーション。それだけでも楽しいと思います。今回参加できなかった方も、次回は是非、参加して頂きたいと思います

何かよく分かりませんが…、ばんざ~い(笑)

カメラ買いました!

このブログを始めて、気になりだしたこと。

それは「写真」です

これまでは普通の小さなデジカメで撮っていました。ホームページに掲載している写真もそのカメラで撮ったのですが、それはそれで、そこそこよく撮れたとは思っています

が、やはり明るい場所でしか上手く撮れない…。「ぼけみ」が出せないので、どうしても記録写真になってしまう…。

先日ブログに載せましたススキや彼岸花の写真。実は納得のいく写真ではありませんでした背景をぼかしてススキや彼岸花にだけピントを合わせて浮き上がらせた写真を撮りたかったのです

…少々マニアックな不満かもしれませんね

暗い所でもはっきり映り、背景が綺麗にぼけるカメラ。憧れておりました

理想のカメラを探すこと2ヶ月。ついにこのカメラに巡り会えました。それはミラーレス一眼レフRimg1497

小さなデジカメでは、私の理想を叶えられないことは調べていくうちにはっきりしていきました。レンズを大きくしないと無理だということ。

となると、一眼レフだったのですが、一眼レフはプロのカメラマンも使う大きなカメラ。高いし重いし大きいし、となかなか手が出しにくい

と、そこに最近、注目されてきたミラーレス一眼レフを発見これは、これまでの一眼レフとは違い、軽い小さいお手頃価格、さらにはスタイリッシュ(カッコいい)と言うことなし今までの一眼レフから光学式ファインダーを無くしたため実現した逸品

Rimg1499 暗くした部屋を撮って、そのクリアな画像に仰天。目の前のコップに焦点を合わせると背景がぼけるぼける。思わずニヤけてしまいました

これからは、このカメラをフルに活かして、いい写真の付いたブログを書いていきたいと思っています

いい天気にカメラを持って散歩したいな

パラグライダー…

この一年、是非ともやってみたかった一つ、「パラグライダー」。

標高470メートルの山肌から飛び立ち、大空を舞う。鳥のように自由に空を舞う。このイメージに胸ふくらませ、挑もうとすること早3回。Dsc00061

5月は、行く予定をしていた仲間が悉く都合が悪くなり断念。6月は、雨のため中止。そして、三度目の正直と、意気込んだ今回。天気予報は晴れ。10月、秋晴れ。絶好の日和

…のはずが…、今回はなんと強風のため、中止。しかも、平地から山に向かって吹く風に乗って飛ぶらしいのですが、今回は逆風。風が止むのを待っても無理とのことで、粘りも実らず、今回も諦めました…。残念

しかし、せっかくのお休みだったので、Dsc00055一緒に飛ぶ予定をしていた仲間と気晴らしに、カートに行ってきました。

何度か行ったことがあるのですが、最高速60キロ。 やってみないと分からないスリリングな感覚。久しぶりにアクセル全開。ストレス全快(笑)。友達も楽しんでくれたようで良かったです。ほッ

夕方からは、友達のアカペラライブにも出かけ、秋の夜を心地よい音楽とともに過ごせました。こちらは初めてだったのですが、Dsc00049非常に良かったです。聴いている最中、ふと大立寺の本堂に響く歌声が頭をよぎりました。いずれまた何かの機会に(笑)

空は飛べませんでした(こうなりゃ来年初夏の目標だッ)が、仲間と共に楽しく幸せに過ごせたいい一日でした

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 「像師会」並びに「お説教」のご案内
  • 令和5年度 御会式を終えて
  • 令和5年度 御会式を終えて
  • 令和5年度 御会式を終えて
  • 令和5年度 御会式を終えて
  • 令和5年度 御会式を終えて
  • 令和5年度 御会式を終えて
  • 唱題行🙏
  • 令和5年度『御会式』並びに『狂言鑑賞会』のご案内
QRコード
QRコード