本日は、梅雨の晴れ間
で気温もぐんぐん上がり
、日なたはずいぶん暑かったですね
大立寺は少し高い所にありますので、今ぐらいの時期は
まだ”下界”よりも少し涼しく感じられます
本日は、第7回目の信行会で写経を行いましたが、山からの風
を入れるとエアコンは入れなくても十分快適だったと思います
写経の会も3回目を迎え、ちょっと時間を長くして90分みっちり書きまして、ついに本日、皆さん1個目の巻物を完成されました



まだまだ短いお経を写していますが、こうやって形になると嬉しいものです
”修行の証”という感じがいいですね
なぞっている方、下敷きを敷いて上から写している方、横に経本を置いて正に書き写している方、それぞれのペースで少しずつステップアップしていかれています。
とはいえ、初心者からいつでも始められるプログラムにしていますので、ご興味お持ちの方はいつでもお越し下さい。
後の茶話会では、先日の震災のことの他に、可愛がっておられたペットを先月亡くされた方が”ペットロス”の話をされていましたので、ペット供養のお話などをしておりました。歳を取ってからもペットを飼い続けること、難しい問題をはらんでいるなと考えながら話をしておりました
今日の御菓子はこれ↓↓

「水無月」
6月の末に、後半年も無事に過ごせますようにと食べるお菓子ですね。
三角の形は”暑気を払う氷”を表しているそうです。また、上の部分の小豆には”悪魔払い”の意味があるそうです。
もう平成30年も半年が終わりますね。「平成」最後の夏

が来ます



大立寺は少し高い所にありますので、今ぐらいの時期は
まだ”下界”よりも少し涼しく感じられます

本日は、第7回目の信行会で写経を行いましたが、山からの風


写経の会も3回目を迎え、ちょっと時間を長くして90分みっちり書きまして、ついに本日、皆さん1個目の巻物を完成されました




まだまだ短いお経を写していますが、こうやって形になると嬉しいものです

”修行の証”という感じがいいですね

なぞっている方、下敷きを敷いて上から写している方、横に経本を置いて正に書き写している方、それぞれのペースで少しずつステップアップしていかれています。
とはいえ、初心者からいつでも始められるプログラムにしていますので、ご興味お持ちの方はいつでもお越し下さい。
後の茶話会では、先日の震災のことの他に、可愛がっておられたペットを先月亡くされた方が”ペットロス”の話をされていましたので、ペット供養のお話などをしておりました。歳を取ってからもペットを飼い続けること、難しい問題をはらんでいるなと考えながら話をしておりました

今日の御菓子はこれ↓↓

「水無月」
6月の末に、後半年も無事に過ごせますようにと食べるお菓子ですね。
三角の形は”暑気を払う氷”を表しているそうです。また、上の部分の小豆には”悪魔払い”の意味があるそうです。
もう平成30年も半年が終わりますね。「平成」最後の夏



