お陰様でお盆が終わってから、気分的にはゆったりと過ごすことができたのですが
異常な暑さで、カーナビが壊れ、ウォークマンが壊れ、パソコンが壊れと修理やら買い替えやらでバタバタしておりました
ついには、数年ぶりに「群発頭痛」が始まって、病院行ったり、薬飲んだりで自分のメンテナンスまでしないといけなくなってしまいました。はあ~大体1か月くらい不定期で発生する偏頭痛です。。。
コロナも少し減少傾向で、暑さもピーク時よりはマシかなとも思いますが、まだまだ厳しい状況は続き、新たに巨大台風の心配も増え、公私ともに”芯から落ち着けない”日々が続きます
「暑さ寒さも彼岸まで」のお彼岸には、色々と一区切り着いてほしいなと思います
さて、大立寺では、お盆に続き今年も例年通り、お彼岸の中日9月22日に彼岸会施餓鬼法要を営む予定です。
お彼岸(9月19日~25日)の一週間は、仏道修行・先祖供養を特に励む期間です。
今回も、以下の注意をご覧いただき、お参り下さいますようご案内申し上げますm(_ _)m
※手指消毒、マスクの着用、換気、席を空けて座るなどの
基本的な感染症対策は行ってお勤め致します。
※日 時:9月22日(火、秋分の日)13時から
※場 所:大立寺本堂(全席椅子席、エアコン完備)
※持ち物:緑の表紙のお経本・紅い表紙の『日蓮大聖人の
お言葉』(お持ちでない方はお貸しできます)、お経本入れ、
お数珠、お袈裟、マスク
※この施餓鬼法要にはどなたでも大塔婆をご供養することが
できます(1本3千円)。
9月15日頃までにメールdairyuji@gamil.comまたは
お電話にてお申し込み下さい。
塔婆については、こちらをご覧下さい。
お電話にてお申し込み下さい。
塔婆については、こちらをご覧下さい。
§ 新型コロナウイルス感染症拡大に伴う注意事項
① 体調の優れない方は参拝をご遠慮下さい。
② 感染等を心配される方は御布施等を事前に付け届けして
いただいても構いません。
いただいても構いません。
③ 他者への配慮として、マスク着用でご参拝下さい。
用意できない場合は、お寺で用意した物をお使い下さい。
④ 状況によっては、急遽「僧侶のみの法要 並びに 本堂外
からの 御焼香」等に方法を変更して行うかもしれません。
その場合は、悪しからずご了承下さい。
からの 御焼香」等に方法を変更して行うかもしれません。
その場合は、悪しからずご了承下さい。
わたくしも、おとうばをお願いしたい
のですが、檀家でなくても差し支えない
でしょうか。
別にメールを致します。
よろしくお願いいたします。岡野拝