今年は曜日の並びが良かったのか、予約制のようにいい具合に分散してお参りに来ていただけて、そんなにお待たせすることもなく無事にお盆の前半を終えることができました

檀信徒の皆さんに支えてもらってる感がすごくあります

心配していた暑さは予想通りではありましたが
、朝の早いうちに来られたり、ファン付きのベストを来てこられたりと皆さんもしっかり熱中症対策して来られたので、誰も倒れることなく終えられたのも良かったです


私自身も昨年の反省を活かし、スタートから各部のケアをしっかりしていますので、今のところ元気です

年齢と向き合うこと大事
(笑)

お盆の後半は、1軒1軒お檀家さんのお家に伺って、「精霊棚(盆飾り)」の前で、帰ってこられたご先祖様にお経をあげさせていただく「棚行」です。
いよいよ明日から本格的に始まります。


精霊棚のご準備は、以下のコラムをご覧下さい。
15日までの8日間、事故無く、出来るだけ時間通りに、を目標にお参りさせていただきます🚗
今年は皆が一斉に動き出していますので、渋滞が心配ですが💦
そして、8月16日、「盂蘭盆施餓鬼法要(うらぼんせがきほうよう)」にてお盆を締めくくります。
今年からは、例年通りの法要に戻す予定です。
ご家族そろってお参りいただき多くの方々とお勤めできたらと思っております🙏
※体調の優れない方だけは参拝をご遠慮願います。
◇日 時:8月16日(水)午後1時より
◇場 所:大立寺本堂(全席椅子席、エアコン完備)
◇持ち物:緑の表紙のお経本、紅い表紙の『日蓮大聖人の
お言葉』(お持ちでない方はお貸しします)、
お経本入れ、お数珠、お袈裟