長い夏がようやく終わったと思ったら、急に寒いという言葉を使うようになりました
とはいえ、動くとちょうど心地よく、まさに行楽シーズン到来という感じでしょうか

コロナとインフルエンザは相変わらずじわじわ流行っておりますが、今年は各地で色々な催しがコロナ以前と同じように開催されているようです。不安もありますが、良かったなぁと思っております

大立寺も昨年に引き続き来月3日に『御会式(おえしき)』と『狂言鑑賞会』を行います。

『御会式(おえしき)』は、日蓮聖人のご命日(弘安5年(1282年)10月13日)にそのご遺徳を偲び、報恩感謝の気持ちを伝えるため毎年お勤めする大切な法要です。日蓮宗の各寺院で10月から11月にかけて営まれます。
今年で第742回目となります。
入滅

併せて開催する『狂言鑑賞会』は、日蓮聖人への「文化奉納」という趣旨で行います。
DSC08765

今年は、スーツ姿で演じられる「サラリーマン狂言」なるものをご覧いただく予定です
古典狂言とともにご覧いただき、比較していただけたら楽しいかなと思っております

この法要と狂言鑑賞会は檀信徒の方に限らず、どなたでも参加して頂けます。一般の方は、鑑賞会からの参加でも構いません

お寺に足を運んでもらい、日本の伝統芸能に親しんでもらうことは、小さなお子様やお孫様にも、きっと良い経験になることでしょう

老若男女を問わず、みな様お誘い合わせの上、お気軽にお越し下さいm(_ _)m

以下は、詳細とチラシです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


○日時:11月3日(金、文化の日
    13時より・・・御会式法要
    14時半より・・狂言鑑賞会(小一時間)
    (14時10分より開場)

○場所:大立寺本堂

○その他:
1.鑑賞会は無料でご覧いただけます。
2.椅子席(人数が多い場合は絨毯に座っていただきます)
3.駐車スペースあります。
4.体調の優れない方は、ご来場をご遠慮下さい。
5.以下は案内チラシの画像データです。
御会式案内(一般用)R5年度2