ロンドーBLOG

~大立寺お寺内サークルブログ~

このブログは、主に大立寺内サークル『ロンドー』の活動について書いています。
このブログについて詳しくは、『ごあいさつ』をご覧下さい。
また、大立寺については、ホームページがありますので、http://dairyuji.netをご覧下さい。
ロゴ2

2010年09月

カラオケ大会のご案内

「お上人、お経上手ですねぇ~。カラオケよく行かれるんですか~?」

と、たま~にこのような声を掛けて頂きます…。

「そうじゃなくて」と心の中でついついツッこんでしまいます(笑)

「お経が上手なのは、カラオケによく行くからではなくて、お経を毎日お唱えしているからですお経が上手だからカラオケも上手ですが。」と声高に言いたいのですが、自分で「上手、上手」というのはおこがましいので、いつも苦笑いをしてしまいます

で、実際カラオケによく行くのかといいますと、めったに行きませんしかし、かなり好きです歌うのは楽しいそして、ついに去年、某メーカーのカラオケゲームを手に入れてしまいました(笑)

そうです。最近は、家でカラオケを楽しんでいるのです

最近は、技術が発達して、高いお金を出してカラオケ機器を購入しなくても手軽に家庭でカラオケが楽しめるようになりました。確かに音質云々言い出すと物足りないのですが、しかし歌を歌う分には十分に楽しめる

と、ついに前から開催しようと考えてきたカラオケ大会をお寺で行うことに致しました

「気軽に足を運んでもらいやすいお寺にしたい」といって住職になって早三年。色々なことを行ってきましたが、やはり若者が足を運ぶにはまだまだ敷居が高いというイメージを払拭できずにいました今回は、難しいことは抜きに、みんなで集まってワイワイ楽しみたいと考えています

何しろ全く初めての企画ですので、上手くいくかよく分かりませんが、今後に向けての試行錯誤の初めとしまして以下の要領で今回は行いたいと思います。みなさんふるってご参加下さい

日 時:10月16日(土)17時から21時(みんなで夕飯を食べながら行います。)

場 所:大立寺座敷

持ち物:参加費500円(夕食と飲み物、菓子代)

大 会:歌合戦形式(人数にもよりますが、当日2チームに分けて得点の合計を競います。)

参加方法:夕食の数を把握したいので、前日までに、直接住職に連絡して頂くか、dairyuji@gmail.comに参加表明のメールをして下さい。

参加資格:老若男女問わずどなたでも参加OKです。

その他:(1)お坊さんの歌を聞いてみたい、孫が歌っているのを見たいなどただ聞くだけの参加者も大歓迎です。

(2)チーム戦には参加しない「ごまめ」参加も一応認めます。

(3)途中からの参加や途中での帰宅も問題ありません。

(4)家庭用とはいえ5万曲ありますが、歌いたい曲がない場合もあります。勝負曲の有無が気になる場合はお気軽にお尋ね下さい。

秋な草花

Rimg1496ようやく出遅れていた彼岸花が咲きました

昨日が結岸(けちがん)。もうお彼岸終わっちゃったのですが…

ススキも頭を垂らし始めました。

いよいよ夏バテのシーズン到来…(笑)

花粉症も再び始まってきました。

体調の管理には十分に気を付けたいものです。Rimg1495

21度

昨日は暑くてエアコンをつけていたのですが、今日は打って変わって長袖をはおりました。外の気温は21度…。寒い…(笑)

今日はお彼岸のお中日。雷雨が心配されましたが、それほど雨も降らず、彼岸会施餓鬼法要は多くの方の参拝を頂き、無事営むことができました。ありがとうございましたm(_ _)m

お中日は、昼と夜の長さが同じになる日。これからどんどん昼が短くなっていきます。季節の変わり目です。

明日からは、早速、「御会式(おえしき)」の準備を始めます今年も雅楽コンサートを行いますので、練習練習

昨日は十五夜のお月さんが雲に隠れて見えませんでしたが、今日はきれいに少し欠けたお月さんが見えています。秋です

お彼岸です!

お盆が終わってすぐに秋のお彼岸が来た感じです。毎年、そう思うのですが、時間が経つのが早い…。

時間が経つのは早いのですが、この時間とともに気付いたらちゃんと季節も変わっていますね。朝晩だいぶ涼しくなりました。9月上旬の35度超えを思うと嘘のようです。「暑さ寒さも彼岸まで」とは、ほんとによう言うたもんだと、毎年感心してしまいます。

明日から7日間がお彼岸。明日は「彼岸の入り」です。23日には先日お知らせしました通り、彼岸会施餓鬼法要を営みます。こちらにはご参拝できなくても、7日間あります、お墓参りだけでも行って頂きたいと思います。

ちなみに今日はお昼から暗くなるまで、お墓の掃除をしてました。暗くなるのが早くなって少し明日に残ってしまいましたが、だいぶきれいになりました 雨降ってまた葉が落ちる前にこのきれいなお墓を写真におさめておこうかしらん…(22,23日は雨マークがちらほら)(笑)

2個目のコラム完成しました!

今回は、お線香のあげ方について説明しています。

どこまで掘り下げて書くか迷いましたが、とりあえずお線香をあげて頂く時の気持ちが伝わればよいかなと思っています

是非、目を通してみて下さい

※コラムに関してご意見等ありましたらdairyuji@gmail.comにメールして頂くかブログのコメント欄をご利用下さい。

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 第42回信行会のご案内
  • 寒行2025
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 🎍 謹賀新年 🎍
  • 2024年を振り返って
  • 2024年を振り返って
QRコード
QRコード