「お上人、お経上手ですねぇ~。カラオケよく行かれるんですか~?」
と、たま~にこのような声を掛けて頂きます…。
「そうじゃなくて」と心の中でついついツッこんでしまいます(笑)
「お経が上手なのは、カラオケによく行くからではなくて、お経を毎日お唱えしているからですお経が上手だからカラオケも上手ですが。」と声高に言いたいのですが、自分で「上手、上手」というのはおこがましいので、いつも苦笑いをしてしまいます
で、実際カラオケによく行くのかといいますと、めったに行きませんしかし、かなり好きです歌うのは楽しいそして、ついに去年、某メーカーのカラオケゲームを手に入れてしまいました(笑)
そうです。最近は、家でカラオケを楽しんでいるのです
最近は、技術が発達して、高いお金を出してカラオケ機器を購入しなくても手軽に家庭でカラオケが楽しめるようになりました。確かに音質云々言い出すと物足りないのですが、しかし歌を歌う分には十分に楽しめる
と、ついに前から開催しようと考えてきたカラオケ大会をお寺で行うことに致しました
「気軽に足を運んでもらいやすいお寺にしたい」といって住職になって早三年。色々なことを行ってきましたが、やはり若者が足を運ぶにはまだまだ敷居が高いというイメージを払拭できずにいました今回は、難しいことは抜きに、みんなで集まってワイワイ楽しみたいと考えています
何しろ全く初めての企画ですので、上手くいくかよく分かりませんが、今後に向けての試行錯誤の初めとしまして以下の要領で今回は行いたいと思います。みなさんふるってご参加下さい
日 時:10月16日(土)17時から21時(みんなで夕飯を食べながら行います。)
場 所:大立寺座敷
持ち物:参加費500円(夕食と飲み物、菓子代)
大 会:歌合戦形式(人数にもよりますが、当日2チームに分けて得点の合計を競います。)
参加方法:夕食の数を把握したいので、前日までに、直接住職に連絡して頂くか、dairyuji@gmail.comに参加表明のメールをして下さい。
参加資格:老若男女問わずどなたでも参加OKです。
その他:(1)お坊さんの歌を聞いてみたい、孫が歌っているのを見たいなどただ聞くだけの参加者も大歓迎です。
(2)チーム戦には参加しない「ごまめ」参加も一応認めます。
(3)途中からの参加や途中での帰宅も問題ありません。
(4)家庭用とはいえ5万曲ありますが、歌いたい曲がない場合もあります。勝負曲の有無が気になる場合はお気軽にお尋ね下さい。