ロンドーBLOG

~大立寺お寺内サークルブログ~

このブログは、主に大立寺内サークル『ロンドー』の活動について書いています。
このブログについて詳しくは、『ごあいさつ』をご覧下さい。
また、大立寺については、ホームページがありますので、http://dairyuji.netをご覧下さい。
ロゴ2

2010年11月

コラム「お数珠について②」UPしました!

今月もギリギリになってしまいました…。

原稿に追われる作家の気分(そんないいもんじゃない)ってこんな感じなんでしょうか(笑)

何はともあれ、今月は先月のコラムに続きお数珠についてです。今回は、日蓮宗のお数珠の持ち方について、写真入りで説明しています。

少し詳しく説明していますが、とりあえず、写真と一番下にある「まとめ」を見て下さい

もみじ

最近、秋晴れが続いていますますます散歩したくなってきました

紅葉もどこともに進んできまして、山がいい色合いになってきました。今年は、8年ぶりの綺麗な紅葉だそうです。冴える紅というかスカッとする赤になるそうです。

今日は、境内のもみじを撮ってみました。観光名所のもみじとまではいきませんが、なかなか綺麗なもんです

少し撮りたいイメージと違う気もしますが、「秋」という感じしませんか

Dsc00320 Dsc00324

夕焼け

もう立冬も過ぎ、こよみの上では冬ですね。

山や街の木々は、やっとだんだん色づいてきて、「行楽の秋」本番ですね。

一眼レフを片手に散歩したいと切に思う今日この頃ですが、なかなか昼間に時間が取れなくて、気晴らしに撮ってみたお寺からの夕焼けとススキです。

Dsc00196 Dsc00203

まだまだですが、少しずつカメラのことも覚えていきます

おいしく出来ました!

早いもので、御会式が終わってもう一週間経ってしまいました。この一週間は、かなり大変な一週間だったため、報告が遅くなってしまいました

11月7日(日)午後1時より御会式法要をお勤めしました。当日は、予報に反して、いい天気になり、絶好のお参り日和になりました。

が、そこが何とももどかしいところで…、昔から天気がいいと御会式の参拝者は少なくなってしまいます秋の行楽シーズン他の所に出むかれてしまうのですDsc00241

当日も、山科だけで数々のイベントと重なってしまいました。お祭りやフリーマーケット、防災訓練や老人会の催しetc.

なかなか、気候の良いときに屋内に入ってもらうのは難しいとはいえ、30名弱の方がお参り下さいました。来て頂いた方はホントにご苦労様でしたm(_ _)m

その後、引き続いて「第3回雅楽コンサート」を開催しました。ここからは、町内や通りすがりの散歩の方など一般の方々にもお越し頂いて行いましたDsc00235

コンサートは、それほど大きな失敗もなく、まずまずの出来で、成功だったと思います本堂の中にまさに小春日和の日差しが差し込んで、少しぽかぽかしているなか、平安の悠長な調べが広がる様は、本当に何とも優雅なものでしたと、演奏している私もいい気分になっておりました(笑)

そして、今年一番うれしかったことそれは若い人がお寺に足を運んでくれたことです。といっても、主にロンドーのメンバーですがそれでもうれしかった~コンサーDsc00261トにはメンバーでない若い人も来てくれてそれだけでも感無量でした

若い人たちには、お参り下さった方に出すうどん・そばの接待を手伝ってもらいました。手伝ってくれたメンバーも楽しんでやってくれ、出してもらう檀家さんも活気があって大変頼もしいと喜んでもらいました。互いに影響し合って、笑顔になる。それが一つの輪になって。これだ~ロンドー作って良かった~

来て下さった皆さんの顔を見ていても、我ながら、いいイベントだな~とつくづく感じますやっぱり、もっとたくさんの方々と時間を共有したい来年は、行楽シーズンとは時期をずらすなど今年の反省を活かして、より良いものとして開催したいと思いますDsc00270 来年も頑張るぞ~

最近、いつも利用している花屋さんから、サービスです~と、もらった菊が満開になっております

あまりに綺麗なので、麦わら帽子に仕事着のまま、一眼レフを持ってきて写真を撮ってみました

いや~綺麗に撮れる感動~花より写真に感動してしまいました(笑)

Dsc00178 Dsc00180

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 第42回信行会のご案内
  • 寒行2025
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 🎍 謹賀新年 🎍
  • 2024年を振り返って
  • 2024年を振り返って
QRコード
QRコード