ロンドーBLOG

~大立寺お寺内サークルブログ~

このブログは、主に大立寺内サークル『ロンドー』の活動について書いています。
このブログについて詳しくは、『ごあいさつ』をご覧下さい。
また、大立寺については、ホームページがありますので、http://dairyuji.netをご覧下さい。
ロゴ2

2011年10月

ギリギリとはこのことで…(^_^;

なんと、月の変わる1時間前にようやく10月号のコラムが完成しましたホームページ作成開始以来、最も遅い完成です

今月は、11月3日の御会式&雅楽コンサートの準備を筆頭に、お寺の行事の無い10月ということで、ボランティアやらカラオケ大会やらお食事会やら、何やかんやとイベントの連続で、作成が遅くなってしまいましたm(_ _)m

その上、取り上げたテーマは「塔婆(とうば)」なのですが、調べれば調べる程、奥が深く、自分の中で整理し理解するだけでも時間が掛かってしまいました

自らの理解に時間が掛かってしまいましたので、それをコラムとして、端的に正確に、分かりやすく説明するのにも、かなり頭を悩ませました

と、色々な条件が重なって、かなり遅くはなってしまいましたが、お陰様で、またまたというか案の定というか、長くなってしまったものの、塔婆については過不足無く、説明できたと思っています

全てのニーズに応えることは難しいもので…長くなってしまったため、気軽に読むコラムというよりは、「塔婆って何?」と疑問に思ったときに調べる読み物になってしまっているとは思います

とはいえ、何とか頑張りましたので、飽きずに最後まで読んで頂ければ幸いです

さあ、3日の御会式までもうすぐだぁようやく、何とか大きな仕事を終えることができましたので、後は、集中して3日の準備を進めていきたいと思います

コラムは、こちらからhttp://dairyuji.net/column15.htmlどうぞ

(独り言)とりあえず、一月一個作成目標は達成できたぞっ(涙)

着々と進んでいます(^^)

今日は、朝から野球がありました

両チーム0点で2番手として投げさせてもらい、味方の好守備にも助けられ、そのまま最終回まで0点で抑えられました。

そして、最後の攻撃。見事サヨナラスクイズが決まり、・・・勝ちました劇的な試合に絶叫久しぶりに勝ち投手にもなりました

朝から気分のいいまま、今日はお参りがなかったこともあり、部屋にこもって、溜まっている仕事に精を出しました

主に、来週3日に迫った「御会式」と「雅楽コンサート」の準備です。

流れのいいまま、コンサート用の「映像」作品を完成させましたなかなかいいものが出来たと思っています映像ばかり見て雅楽聴いてもらえなかったりして…とちょっと不安なくらいです(笑)ついでにコンサート用「しおり」も完成させてしまいました

もう、当日のうどん・そばの予約や調理用具の調達などもバッチリです

そして、ついにガレージも駐車できるところまで進んで参りました。完成はもうすぐです

Dsc02947
Dsc03015
Dsc03028
この一週間振り返ると、かなりアクロバティックに色々な事をやっているなと改めて思いますが、着々と進んでいます

あ、今月のコラムがまだ書けていない…

今月もあと少し、3日の用意も少し残っていますが、「一月一個コラム作成」の目標に向け、も少し頑張ってみます

御会式法要並びに雅楽コンサートのご案内

先日より、ブログに掲載しておりましたとおり予定を変更して、11月3日(木、文化の日)13時より御会式(おえしき)法要並びに第4回雅楽コンサートを行います。

御会式とは、宗祖日蓮聖人の年忌法要で、日蓮宗では、毎年お勤めしております。

年忌法要(法要)ではありますが、日蓮聖人へ報恩感謝を示すため、華やかに行われます。特に、東京池上(日蓮聖人が亡くなられた地)では、万灯と「まとい」が、笛や太鼓の音に合わせて一晩中練り歩き、さながら祭りのようにして行われています。

だからというわけでもありませんが、大立寺では平成20年度より「音楽」のお供えという気持ちも込めて、雅楽のコンサートを行っております。

今年で4回目となり、今回は、耳だけでなく目でも楽しんで頂こうと、映像を見てもらいながらの雅楽会にしようと考えています。

この法要と雅楽コンサートは檀信徒の方に限らず、どなたでも参加して頂けます。一般の方は、雅楽コンサートからの参加でも構いません。Dsc00237

みな様お誘い合わせの上、お気軽にお越し頂き、優雅な秋のひとときをお過ごし下さいm(_ _)m

以下詳細とチラシです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

○日時:11月3日(木)文化の日

    12時より……うどん・そばの粗供養(無料)

    13時より……御会式法要

    14時半より…雅楽コンサート(約一時間)

○場所:大立寺本堂

○その他:

1.雅楽コンサートのみに来られる方は、大立寺庫裡にてお待ち下さい。

2.うどん・そばの粗供養は12時から16時頃まで行う予定です。遠慮なくお召し上がり下さい。Dsc00265

3.駐車スペースあります。

4.案内チラシのPDFannai23.pdfをダウンロードです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

熱唱!!

昨日、大立寺にて第2回カラオケ大会を開催しました

足下の悪い生憎の天気の中、参加してくれたのは17名。途中出入りがあったものの、たくさんの参加を頂いて、和気あいあいと楽しい時間を過ごせました

まずは、本堂にてお勤め。参加者の健康と発展をお祈りすると共に、震災からの復興等世界の安寧を祈念致しました

Dsc02967私が、衣帯を着けて本堂に行くと、お経本をみんなが自ずと手にしていてくれたのが、ホントに嬉しかったです短い時間ですが、こういうことを若い人と共にできたことが、このカラオケ大会を開く大きな意義の一つだと思っています

それから、庫裡に戻って、ピザを頂きながら、カラオケスタート

Dsc02965
今年の目玉は、先輩のお上人からお借りした200インチスクリーン超巨大画面で、カラオケを楽しみました

初めは、去年と同じく緊張でなかなか、みんなマイクを持ちませんでしたが、時間の経過と共に徐々に盛り上がっていきました

Dsc02980
みんな個性的で、色々な曲を歌ってくれました今年は、MIP(最も印象に残った人で賞)を設けたことで、点数だけでなく”印象”にも力を入れて歌ってくれているようでした

感動した

MIP平藪くんの演歌にしびれ、得点ランキング1位の本間くんの「戦艦ヤマト」の重低音にゾクゾクしました


といいながら、Dsc02976私の母を巻き込んで、何だか変なテンションで実現してしまった今井家親子デュエット、名曲「川の流れのように」の熱唱は、一番の思い出になりました(笑)

Dsc02983
最後に、それぞれの表彰と賞品の授与をし、みんなで集合写真を撮って和やかに終了となりました

若い方に少しでもお寺に足を運んでもらおうと始めたカラオケ大会。

Dsc02986
まだまだ私の知り合いばかりが集まっただけですが、それでも意義深い物になったと思っています

小中学校、大学の友達、バイト先の後輩や、それらの知人、京日青の知人など、知り合いといっても互いには知らない人ばかり。Dsc02989
それぞれが、新たな知り合いを互いに作ってくれていたようで、「ロンドー(輪)」は、確実に大きくなったはずだからです

これからは、檀信徒のお孫さんなども交えて、もっと大きな輪になっていけるようコツコツ続けて、開催していこうと思います

Dsc03000
ちなみに今年の優勝は、赤組でした(笑)

田辺市ボランティア活動

昨日、台風12号で被害の大きかった田辺市本宮という所に、ボラティア活動に行ってきました

あの台風からはもう一月過ぎたこともあり、だいぶ復興しているように感じました

Rimg0006現に、昨日で、田辺市災害ボランティアセンターは閉所となりました。最終日、連休の中日、秋晴れと条件が整い、
なんと全国から100名を越えるボランティアが集まったそうです

私は、最近何かとお世話になっている桑木上人と、今年初めて出来た後輩の石井君と3人で参加しました。今回は、3人で参加出来て、大変心強かったですお二人ともお疲れ様でした。ありがとうございましたm(_ _)mDsc02950_3

桑木上人とは、集合時間も指定せずに現地集合の予定でしたが、なんと一時間も早く現地に着くことになった私たちと、偶然高速道路のサービスエリアでお会いするという、初めから息ぴったりの出来事がありました

9時頃から活動が割り当てられ、私たちは他の参加者2名と共に5人で、一人暮らしのおばあさんの家で、空き地を整備する活動を行うことになりました

壊れたコンクリートブロックをハンマーで砕き、畑に落ちた砂利をスコップで拾い上げ、デコボコの空き地を少しずつたいらにしていきました。

途中、おばあさんからパンとコーヒーを頂戴し休憩することになりました。休憩中、当日の川の氾濫の凄さをまざまざとお話しして頂きました。東北の震災も過去最大でしたが、この台風も今までで一番酷かったと仰っていました

お昼過ぎには、作業も終わり歩けるようになりましたビフォーアフターを写真で撮っておきたかったと思うくらい綺麗になりました(笑)といいながら、何も撮らないのもあれだなと思い、おばあさんに許可をもらって、写真を撮らせて頂きました。

Dsc02959
綺麗になったのもそうですが、若い人がお家に来て、作業をしながらでも、お話しが出来ることを大変喜んでおられるようで、そう思って頂けただけでも行って良かったなと思います

短い間の活動でしたが、少しだけでも幸せを届けられたかなと思っています

朝4時出発、ボランティア活動の後、午後7時からの法務に間に合うように帰宅するという強行日程でしたが、全て滞りなく終えることができ、充実した一日を過ごせました

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 第42回信行会のご案内
  • 寒行2025
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 🎍 謹賀新年 🎍
  • 2024年を振り返って
  • 2024年を振り返って
QRコード
QRコード