朝から今年最後の「境内掃除」をして回り、夕方から境内含めお寺中に今年納めのお経をあげて回り、先ほどようやく今年の仕事を全て無事終えることが出来ました
今年も何とかお正月を迎えられそうです
思い起こせば、この一年はホントに「繋がり」の増えた一年でした。
正月から春にかけては、共同アトリエ「蓮華荘」を始めるために、あちこち駆け回っておりました。お陰様で、少しずつですが「芸術」に携わっている人達との輪が増えてきました
そして、5月頃から「facebook」を使い始めました。それほど活発に「友達」作りをしているわけではありませんが、他者の活動がダイレクトに伝わってくることで、自分も頑張らなきゃといういい刺激を受けるようになりました。
また、ボランティア活動に参加し始めたことで、人との「繋がり」を改めて意識し、その「繋がり」によって人は何とか生きていけるのだということ、「繋がり」の大切さを肌で感じることが出来ました
それから秋から年末にかけて行った様々なイベントを通して、少しずつ「ロンドー」に新しい仲間が加わっていき、緩やかながら着実に、大きな「ロンドー(輪)=繋がり」になっていっているように感じています
お寺としては、なんと言っても「駐車場」の完成が大きな出来事でした。これは5カ年計画の境内整備事業の一つに過ぎませんが、これから大立寺が公共財としての「お寺」へ変わっていく大きな契機になると考えています。まだまだ事業が残っており、「公共財へ」という目標の実現には時間がかかりそうですが、これまでの活動の補助としては大いに役立てていきたいと思っています
今年も流れるように過ぎていきました。ずっと走りっぱなしの一年でした。おそらく来年もそうなることだと思いますし、そうなるようにまた意識を高くもって活動していきたいと思っています
来年は、とりあえず「永代供養墓」とそれに関わる一切のシステムの構築が第一目標です。「先臨終の事を習て後に他事を習べし」と日蓮聖人が仰ったように、檀信徒の皆様が安心して最期を迎えられる準備を整えていきたいと思っています
以上、今年のまとめと来年の抱負です。
何かこれを書いてスッキリした気持ちです。ホントに一年の仕事が終わったという感じです(笑)
さあ、そろそろ年が明けます。それでは、皆々様よいお年を