今回も先日のお話。最近、色々なことがあったのに、ブログ書く時間がなく、後手後手の更新になってしまいましたm(_ _)m
6月に入ると、本当に植物の生い茂る速さに驚かされます毎年のことですが…。
常緑樹が全ての葉っぱを落として生え替わり、雑草が所狭しと生え、そして破竹の竹がまさに破竹の勢いで生えてきます
これから11月までこれら様々な植物との格闘が続きます負けない(笑)
先日も朝から落ち葉掃除をしようとしていました。すると、さあこれから準備して作業開始という時に、ピンポーンと鳴りました。外に出てみると作務衣を来た方が立っていました
この方は、一灯園という奉仕活動を中心にされている団体の方でした。これまでもよく来てもらったいたのですが、なかなかタイミングが合わずお断りしていました。
それが今回は、まさに「猫の手も借りたい」という時の訪問で、迷わずお頼みすることにしました
掃除は黙々と二人で行いました。約1時間半。お陰様で予定の半分くらいの時間で綺麗になりました
御礼にとこちらからはジュースとお菓子を供養させてもらいました。
境内のベンチに座って山科を一望しながら、休んでもらっている間少しお話をしました
ダスキンに勤めていて、千葉から社員研修でこちらに来られ、一灯園にお世話になっているということ。
昨日もトイレ掃除をさせてもらいに尋ねて歩いたが一軒もできなかったということ。
今日は声をかけたのが一軒目なのに、すぐに仕事をさせてもらえて大変嬉しかったということ。
これが「路頭」という修行であること。などなど。
仏教では「布施」行だなと思って話を伺いながら、掃除後の心地良い一時を過ごしました
また1ついい御縁が結べたなと私の方も大変嬉しかったです
「チャンネルを多く開いて社会と接し、与えられたチャンスに積極的に関わっていく。」
天台大師「摩訶止観」の要点だそうです。今年最大の「気付き」かもしれません
望んだら手に入らないかもしれませんが(求不得苦)、チャンスがあったらすぐにつかめるようにはしておこうと思っています