8月中旬、お盆後すぐに始まった本堂塗装工事がようやく完成しました
一月前のお彼岸にはほぼ完成していたのですが、
予想以上に欄干のひび割れがひどかったこと、廊下のコンクリート部分に撥水処理をするなど塗装後の処理に思った以上に手間がかかったこと、そして何より雨が多くてなかなか作業が進まなかったことなどから予定より約1ヶ月遅れての完成となりました
しかし、時間はかかったものの、今回の工事で、現在本堂に施せる処理はほぼ全てできたとはずです。これから何十年かは大きなメンテナンスの必要はないでしょう、たぶん…(^_^;
これで、ついに5カ年計画の境内整備事業も残すところ「山門改修工事」だけとなりました
これからは、なかなか行けなかった他のご寺院様の山門改修工事の見学などへも、積極的に足を運ぼうと思っています
その見学や、木や瓦などの材料の勉強を通して、大立寺の山門にとって、どのような改修が適当かじっくりと検討した上で、来年の夏を目標に工事に取り掛かりたいと考えています
本当にみな様のご協力により、順調に境内が綺麗になってきております
あと少し、これからもみな様の期待に責任を感じつつ、この調子で精進して参りたいと思いますm(_ _)m
さて、11月4日の「御会式&雅楽コンサートhttp://rondo.blog.eonet.jp/default/2013/10/post-587c.html」までいよいよ後一週間となりました
お越しの際は、綺麗になった本堂もじっくりとご覧下さい
以下には、工事完成後の写真を掲載しておきます。工事前の写真http://rondo.blog.eonet.jp/default/2013/08/post-5f72.htmlと見比べて頂きますと違いがよく分かると思います