「大寒」が過ぎて、一段と寒さが増してきたように感じますね
そう、そんなときはみんなで鍋を囲んで暖まりましょう
そして、ついでにカラオケもして色々な人達との親睦を深めましょう
ということで、今年もカラオケ大会を以下の日程で開催致します
「気軽に足を運んでもらえるお寺に」をモットーに始めた「お寺でカラオケ大会」。今回で4回目となります
もはや、カラオケがメインなのか、色々な人達と巡り会うことがメインなのか分からなくなってきましたが、どちらもメインということで開催します
今年も例年通り、大会の初めには、みなさんの一年間の無事をお祈りする法要も行います
カラオケ大会は、今年も男女で得点を競う(採点の有無は自由に選べます)紅白歌合戦形式にしようと考えています
そして、「得点1位」、最も印象に残った人「MIP」(パフォーマンス賞)と、最も感動させてくれた人(歌うま賞)を表彰する予定です「歌うま賞」は今年からで、機械採点と実際の歌唱力のギャップを補うために作りました「俺の歌は機械なんかにゃ分からねぇ~」という方は是非ねらって下さい(笑)
みなさんの歌を聞くだけ専門という方の参加も当然のことながら、カラオケせずに鍋を囲んで色々な方とおしゃべりを楽しむだけの参加も全く問題ありません
詳細は以下の通りです。都合の付く方は、お友達も誘って、是非お気軽にご参加下さい
~昨年の様子~
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
○日時:2月22日(土)17時から21時頃まで
○場所:大立寺座敷
○持ち物:
(1)自分用の飲み物1L程度(お茶・ジュースは用意しますが、カラオケすると喉が渇きますので持ってきてもらう方がよいと思います)
(2)鍋用の具材(ある程度用意しますが、どうしてもこれを入れたいという食材がある方はご持参下さい。ちなみに、鍋は「水炊き」の予定です)
○参加費:500円
○定員:30名(お早めにお申し込み下さい)
○参加方法:
準備の都合上、2月20日までに、直接住職に連絡して頂くか、dairyuji@gmail.comに参加表明のメールをして下さい。食事が行き渡らないかもしれませんが、当日の飛び入り参加も可能です
○その他
(1)老若男女問わずどなたでも参加大丈夫です。歌うよう強要したりはしませんので、歌の苦手な方でも、お坊さんの歌を聞いてみたい、孫が歌っているのを見たい、みんなと楽しくおしゃべりしたいなど、色々な形の参加が可能です。
(2)途中参加や途中帰宅も問題ありません。
(3)家庭用とはいえ7万曲以上ありますが、歌いたい曲がない場合もあります。勝負曲の有無が気になる場合はお気軽にお尋ね下さい(笑)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★