お盆後すぐに始まった子供たち向けのサマースクール「修養道場」。
私の所属する京都日蓮宗青年会の主催で、今年で44回目となります。
今年は小学3年生~中学2年生までの33名の子供たちが参加してくれました
場所は、比叡山の山中にあります横川定光院(よかわじょうこういん)
日蓮聖人が関西での修行の拠点とされた場所です。
不安定な天候が続いていたので、土砂降りも猛暑もどちらも意識して臨みました。
が、お陰様で、お天気となり、しかも山の上は涼しくて、熱中症になる子もなく、過ごしやすい3日間となりました
ウォークラリーや白玉団子作り、竹灯籠作り、スーパーボウルすくいに、水鉄砲の撃ち合いなど遊びイベントもしながら
今年のテーマ「みんなの心の仏さま」に関するお話をパネルシアターという形で行ったり、食事作法の指導をしたりと盛りだくさんな3日間でした。
私は、今年、司会という大役を勤めさせていただきました
3日間の最初から最後までの指揮です
引き締めるために叱ったり、場を盛り上げるために緩めたりの調整がとても大変でした
特に叱る方は、まずは自分がしっかりできていないと説得力が無くなってしまう分、かなり神経を使いました。
3日間ずっと表に立ち、子供たちのそばにいるというのは、結構な体力が要ります
学校の先生というのは、ホント大変だと思います
帰り際、子供たちの顔を見て、子供たちそれぞれが、それぞれに「大切なこと」を感じ取ってもらえたように思えたのが何よりの喜びでした
ご興味のある方は、こちらの京日青ブログもご覧下さい
各イベントが写真付きで紹介されています
さて、これで、ようやくお盆月も一段落です
が、お盆の残務処理に加え、身延団参、お彼岸、お寺なう2014、御会式雅楽コンサートと、秋の行事ロードがこれから始まっていきます
少し身体を休めたら、もう早速色々と準備を始めねば(>_<)ノ