本日は、二十四節気の一つ「大寒」でした
一年で一番寒さが厳しくなる頃といわれる大寒。今年は、暖冬で、もう寒くならないのではというようなお正月でしたが、暦通り、昨日、今日としっかり寒さ厳しくなりました
大立寺では、毎年この時期に、ご近所の護国寺様と「寒行」を行っております
寒行は、この時期に、団扇太鼓(うちわだいこ)を叩いてお題目をお唱えしながら、ご近所を行脚(あんぎゃ)する修行です
お題目と縁の無い方々が耳にし、少しだけでもお題目と縁を結んでいただく、「結縁(けちえん)」を目的として行います。そして、この一年の皆々様のご無事と安穏な世界の実現をお祈りしながら行脚させていただきました。
今年は、護国寺様の檀家さんに、お上人のお子様も参加し、幅広い世代で、行うことができました。時を越え、脈々と繋がっていくことの有り難さを痛感しておりました
一年に一度、短い時間ですが、これからもコツコツ続けていきたいと思います
毎年、ご参加いただくYさん。今年も誠に有り難うございました。ご苦労様でしたm(_ _)m