ロンドーBLOG

~大立寺お寺内サークルブログ~

このブログは、主に大立寺内サークル『ロンドー』の活動について書いています。
このブログについて詳しくは、『ごあいさつ』をご覧下さい。
また、大立寺については、ホームページがありますので、http://dairyuji.netをご覧下さい。
ロゴ2

2016年02月

わいわい、がやがや♪

先週の土曜。第6回目の「カラオケ大会」を開催しました

当日はあいにくの春の嵐

強い風と雨の中での開催となりましたが、足びしょびしょになりながらも、たくさんの方に集まっていただけました(>_<)

色々な人に足を運んでもらいやすいお寺を目指し、また、不思議な「縁」が結ばれていくことを目的に開催しているカラオケ大会

今回も、互いに知らない人たちが、お鍋を囲んで、わいわい、がやがや

Dsc05204

歌を歌ってハッスルしながら、次第に打ち解けていきました

と酒の力は偉大です(笑)

今後もできるだけ開催していけたらと思います

お越し下さったみな様、誠にありがとうございましたm(_ _)m

Dsc05201

来月はもう『お彼岸』、その次は『竹の子掘り』

みな様にとって良いものになるように、また一からコツコツ準備をしていきます

ちなみに、

今年の『得点1位』は、3年連続でHくんでした。別格…。つよし…。

Dsc05240

挑戦者求む(>_<)

『MIP』は、ウルフルズの「バンザイ」を日本語で熱唱して下さったカナダ人のTさんでした。

Dsc05219

そして、『歌うま賞』。何だかHくんばかりになるのもな~、と(笑)

急遽、賞を、『ブービー賞』に変更し、Oくんに授与致しました(笑)

Dsc05258

来年もそうしようかな~

H28年度 節分会

今日は『立春』。暦の上では、春の始まりとともに、今日から新たな年が始まります

昨日は『節分』。”次の”一年の厄を祓い、皆々様が無事に過ごせますように、そして世界全体が穏やかになりますようにと、本堂で一人、一生懸命、お祈りさせていただきました

それから、境内中に、お経のあがった”豆”をまいて、邪鬼を祓ってまわりました。外はお墓から、内はトイレの一室まで隅々に

そして最後に、御札・御守り等の一年間のご守護に感謝し、空に、土にと帰っていただきくよう、読経しながら御焚き上げを行いました

今年は、山務員さんと空いた時間に作ったコンクリートブロック製の”焼却炉”のお陰で、安全に、勢いよく、燃すことができました

年が明けて早一ヶ月が過ぎました。色々と落ち着いて、そろそろ元旦に立てた目標に向かって動き出さねばと、立ち上る炎を眺めながら、「冬から春に」、動き出す節目をここぞと感じた、そんな一日でした

まずは一歩

40

「第6回カラオケ大会」のご案内

今年、一つ目のイベントのご案内です

「気軽に足を運んでもらえるお寺に」をモットーに始めた「お寺でカラオケ大会」も今回で6回目

毎年、色々な人たちに集まってもらえるので、カラオケそっちのけになったりしてますが、ちゃんと歌も歌ってますよ(笑)

今年も、一晩、みんなで仲良く、ワイワイ楽しい時間を過ごせたらいいなと思っております

例年同様、大会の初めには、みなさんの一年間の無事をお祈りする法要も行います

カラオケ大会は、今年も男女で得点を競う(採点の有無は自由に選べます)紅白歌合戦形式です

「得点1位」、最も印象に残った人「MIP」(パフォーマンス賞)と、最も感動させてくれた人「歌うま賞」の表彰もいたします

みなさんの歌を聞くだけ専門という方の参加も当然のことながら、カラオケせずに鍋を囲んで色々な方とおしゃべりを楽しむだけの参加も全く問題ありません

詳細は以下の通りです。都合の付く方は、お友達も誘って、是非お気軽にご参加下さい

Dsc04597~昨年の様子~

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

○日時:2月20日(土)17時から21時頃まで

○場所:大立寺座敷

○持ち物:

(1)自分用の飲み物1L程度(お茶・ジュースは用意しますが、カラオケすると喉が渇きますので持ってきてもらう方がよいと思います)

(2)鍋用の具材(ある程度用意しますが、どうしてもこれを入れたいという食材がある方はご持参下さい。ちなみに、鍋は「水炊き」です)

○参加費:500円

○定員:30名(お早めにお申し込み下さい)

○参加方法:

準備の都合上、2月18日までに、直接住職に連絡して頂くか、dairyuji@gmail.comに参加表明のメールをして下さい。食事が行き渡らないかもしれませんが、当日の飛び入り参加も可能です

○その他

(1)老若男女問わずどなたでも参加大丈夫です。歌うよう強要したりはしませんので、歌の苦手な方でも、お坊さんの歌を聞いてみたい、孫が歌っているのを見たい、みんなと楽しくおしゃべりしたいなど、色々な形の参加が可能です。

(2)途中参加や途中帰宅も問題ありません。

(3)家庭用とはいえ10万曲近くありますが、歌いたい曲がない場合もあります。勝負曲の有無が気になる場合はお気軽にお尋ね下さい(笑)

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 第42回信行会のご案内
  • 寒行2025
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 🎍 謹賀新年 🎍
  • 2024年を振り返って
  • 2024年を振り返って
QRコード
QRコード