ロンドーBLOG

~大立寺お寺内サークルブログ~

このブログは、主に大立寺内サークル『ロンドー』の活動について書いています。
このブログについて詳しくは、『ごあいさつ』をご覧下さい。
また、大立寺については、ホームページがありますので、http://dairyuji.netをご覧下さい。
ロゴ2

2016年04月

豊作、豊作、豊作♪

先ほどようやく後片付けと掃除が一通り終わりました(^_^;

ただ今ブログを書きながら、心地よい疲労と充実感に浸っております

昨日は『竹の子掘り&焼き芋大会』でした

今年は、いつものメンバーは半分くらいでしたが、初めての家族連れがどーんと増え、もうカウントできないくらいの人数でした(笑)

Dsc05324

ちびっ子もワンサカ。走り回る、走り回る(笑)

まず初めに、本堂で『花祭り(お釈迦様の誕生祝い)』の法要をしました

全員に、甘茶かけとお焼香をしてもらいました。

Dsc05294

Dsc05298

来年は、そろそろ白象を用意すべきでしょうか(これは分かる人しか分かりません)。

熊本・大分大震災で亡くなられた方々の追悼と復興の祈念も併せてさせていただき、募金にも協力していただきました。

幅広い世代の、たくさんの方々と本堂で手を合わせることができ、何とも有り難い気持ちでいっぱいでした

Dsc05280

一日の流れの説明と諸注意をして、イベントの始まり始まり~

Dsc05270

快晴時々小雨という何とも気まぐれなお天気でしたが山に入れば何のその、気温は運動するのにはちょうどよいくらいで、絶好の竹の子掘り日和だったと思います(笑)

焼き芋の準備をみんなでしてから、いざ山へ。Mさん、Tくん、後は任せた、お願いしますm(_ _)m

Dsc05331

Dsc05350

今年の竹の子の具合はと言いますと、昨年の鬱憤を晴らすかのように、見渡す限りニョッキニョキの豊作

皆さん、納得いくまで掘ってもらえました

イエ~イ

Dsc05360

Dsc05366

Dsc05383

みんな帰ってきたところでお食事タイム

Dsc05409

Dsc01018

母・姉が数日掛けて調理してくれた『竹の子のたいたん』と

Dsc01004

スタッフが一生懸命にぎってくれた『竹の子ご飯のおにぎり160個』をみんなでいただきました。

Dsc01006

絶品

Dsc05411

Dsc05420

Dsc05421

Dsc05427

そして、Mさん、Tくんとちびっ子やんちゃ軍団(笑)で作られた焼き芋をいただきました

Dsc05391

今年は、あの安納芋の糖度を超えると言われる「葵はるか」というサツモイモにしたのですが、『蜜がこぼれるほどジューシー』という言葉も耳にするほどでした。が、芋には個性があるわけで…(笑)…全部が全部ではなかったようですが、大成功だったと思います

Dsc01036

Dsc05432

Dsc05436

Dsc05453

Dsc01047

最後は、いつものように集合写真

Dsc05461

今年も、楽しく、そして有意義なイベントになりました

裏方として動いて下さった皆さん、一日本当にお世話になりました。ありがとう

Dsc00997

そして、今回参加して下さったみな様もありがとうございました。次のイベントにも是非

ざっと片付けた後は、打ち上げへ

夜から参加(笑)のメンバーも入れ替わり立ち替わり。今年も何の集まりか分からない、カオスという言葉がぴったりの素敵な”シンポシオン”になりました

支えてくれる素敵な仲間と参加者に感謝して、これからもできる限り続けていこうと思います

「H28竹の子掘り+焼き芋大会」のご案内♪

今日は久々によく晴れてますねとても気持ちいい花粉はいっぱい飛んでますが(笑)

今年は、暖かいお正月から始まりましたが、それなりに寒くもなり、雨も降り、桜もだいたい毎年と同じように咲きましたそんなに不順でもないということは、今年の竹の子は・・・・・どうなのかな??

まったく分かりません(笑)が、今年も「竹の子掘り&焼き芋大会」開催致します

今年も、4月29日(金、昭和の日)13時からです。

例年通り、不作だったときのために「焼き芋」も行います。竹の子は採れなくても、焼き芋片手に、春の風を感じながら、またみんなでワイワイやりましょう

イベントの前には、お釈迦様のお誕生日「花祭り」の法要も行います

毎年、大立寺では、本当のお誕生日4月8日の一月遅れでお勤めしています。それからすると少し早いですが、色々な人たちと一緒に、お誕生日祝いをした方がお釈迦様も喜ばれると思い、あわせて行わせていただいております。

「竹の子掘り&焼き芋大会」の詳細は以下の通りです。都合の付かれる方は是非ご参加下さい

Dsc04966~昨年の集合写真~

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

日 時:4月29日(金、昭和の日、祝日)13時から

場 所:大立寺(裏山で採れます、ガレージあります)

持 物:長袖長ズボン、帽子、タオル、軍手、長靴

参加費:300円

参加方法:焼き芋の本数を把握するため、一週間前(4月22日)までに、直接住職に連絡して頂くか、dairyuji@gmail.comにメールをして下さい。

<その他>

①雨天中止(豊作のようだと決行の可能性あり)

②今年も、イベントの初めに「花祭り」の法要を参加者と一緒に行う予定です

③参加者が多くなりすぎると、全員には竹の子が行き渡らないかもしれません。焼き芋は人数分ご用意致しますrestaurant

④竹の子が採れなかったら、こちらも前述のように、焼き芋片手に、ほのぼのとお話をして過ごす予定です

⑤お気軽にお友達も誘ってご参加下さい。お子様連れの方も大歓迎です

また、参加者の人数が少なければ行くとか、竹の子が採れそうなら行くとかの条件付き参加でも構いません。その場合はその旨も記載してご連絡下さい~。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

お誕生日

今年が始まって気付いたら3ヶ月。もう4分の1が終わってしまいましたね

外では桜が綺麗に咲いています今日はどんよりとした曇り空ですが…

Sakura

本日、34歳になりました。もういい歳です

『一休み』を目標に掲げ、始まった今年。今のところ思っていた以上に色々と出来ています人と会って話したり、 初めてのところに出かけたり、体験したり。しっかりと心身の休養は出来ていると思います

が、「じっくり将来のことを考える」ということが出来ていないし、インプットの量もまだまだです

ゆっくり立ち止まって考えようとしているのは、きっと大学を卒業した時以来です

その場その場の問題に対処するだけに追われる時間が随分と長く続いたので、振り返ったり反省したり、将来に思いを巡らしたりに不慣れになってしまっているのか。

はたまた、それこそ歳を取ったからなのか、慎重になって、次の大きな一歩を決めかねている。無意識に決断を先延ばしにしようとしている気がします。

少し時間が出来ると、焦って、漠然と悩むだけになってしまっているので、休んでるんだが何だか。。。

得意のメモをフル活用して、ブレインストーミングから始めないと

思い立ったとき、そう今日やればいいんですが、今晩は映画を観て、本を読んで過ごそうと思います

とこんな感じな34歳の1日目です

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 第42回信行会のご案内
  • 寒行2025
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 🎍 謹賀新年 🎍
  • 2024年を振り返って
  • 2024年を振り返って
QRコード
QRコード