先ほどようやく後片付けと掃除が一通り終わりました(^_^;
ただ今ブログを書きながら、心地よい疲労と充実感に浸っております
昨日は『竹の子掘り&焼き芋大会』でした
今年は、いつものメンバーは半分くらいでしたが、初めての家族連れがどーんと増え、もうカウントできないくらいの人数でした(笑)
ちびっ子もワンサカ。走り回る、走り回る(笑)
まず初めに、本堂で『花祭り(お釈迦様の誕生祝い)』の法要をしました
全員に、甘茶かけとお焼香をしてもらいました。
来年は、そろそろ白象を用意すべきでしょうか(これは分かる人しか分かりません)。
熊本・大分大震災で亡くなられた方々の追悼と復興の祈念も併せてさせていただき、募金にも協力していただきました。
幅広い世代の、たくさんの方々と本堂で手を合わせることができ、何とも有り難い気持ちでいっぱいでした
一日の流れの説明と諸注意をして、イベントの始まり始まり~
快晴時々小雨という何とも気まぐれなお天気でしたが山に入れば何のその、気温は運動するのにはちょうどよいくらいで、絶好の竹の子掘り日和だったと思います(笑)
焼き芋の準備をみんなでしてから、いざ山へ。Mさん、Tくん、後は任せた、お願いしますm(_ _)m
今年の竹の子の具合はと言いますと、昨年の鬱憤を晴らすかのように、見渡す限りニョッキニョキの豊作
皆さん、納得いくまで掘ってもらえました
イエ~イ
みんな帰ってきたところでお食事タイム
母・姉が数日掛けて調理してくれた『竹の子のたいたん』と
スタッフが一生懸命にぎってくれた『竹の子ご飯のおにぎり160個』をみんなでいただきました。
絶品
そして、Mさん、Tくんとちびっ子やんちゃ軍団(笑)で作られた焼き芋をいただきました
今年は、あの安納芋の糖度を超えると言われる「葵はるか」というサツモイモにしたのですが、『蜜がこぼれるほどジューシー』という言葉も耳にするほどでした。が、芋には個性があるわけで…(笑)…全部が全部ではなかったようですが、大成功だったと思います
最後は、いつものように集合写真
今年も、楽しく、そして有意義なイベントになりました
裏方として動いて下さった皆さん、一日本当にお世話になりました。ありがとう
そして、今回参加して下さったみな様もありがとうございました。次のイベントにも是非
ざっと片付けた後は、打ち上げへ
夜から参加(笑)のメンバーも入れ替わり立ち替わり。今年も何の集まりか分からない、カオスという言葉がぴったりの素敵な”シンポシオン”になりました
支えてくれる素敵な仲間と参加者に感謝して、これからもできる限り続けていこうと思います