ロンドーBLOG

~大立寺お寺内サークルブログ~

このブログは、主に大立寺内サークル『ロンドー』の活動について書いています。
このブログについて詳しくは、『ごあいさつ』をご覧下さい。
また、大立寺については、ホームページがありますので、http://dairyuji.netをご覧下さい。
ロゴ2

2016年11月

平成28年度「像師会」並びに「お説教」のご案内

今日は、昨日の秋晴れが嘘のように、一日中雨が降っております。

少し早かった今年の紅葉もこの雨で散ってしまい、いよいよ冬本番となっていくのでしょうか

さて、12月11日(日)13時からは、今年最後の法要『像師会(ぞうしえ)』をお勤め致します。

像師会とは、京都に「法華経」を弘められた龍華樹院日像上人(りゅうげじゅいんにちぞうしょうにん)の年回忌法要(法事)のことで、日像上人に報恩感謝をお伝えするため、毎年お勤めしています。

そして、こちらも毎年のことですが、法要後には、お話上手なお上人をお招きしてお説教を賜ります

Img_0121~ 昨年の様子 ~

今年は、山科で「談所(だんじょ)」のお寺として親しまれている護国寺様から上田上人にお越し頂きます。

一番近所のお寺さんということで、お正月の寒行やお盆の施餓鬼法要などいつも大変お世話になっているお上人です

お説教の腕を磨く修行、「日蓮宗布教院」を5回成満・卒業され、今ではこの修行場の先生をされています

そこで磨かれた巧みな話術で、涙なしには聞けない情の篤いお話も交えながら、しっかりとした宗学に基づくお説教をして下さいますきっと感動のままにお帰りになって頂けることでしょう

また、お説教後には、「甘酒」を飲んで、ホッと一息付いてもらおうと思っております

この法要&お説教もどなたでもご参加いただけます

一般の方は、お説教(14時過ぎ開始予定、約45分)からのご参加でも構いません

ご近所の方もお誘い合わせの上、お気軽にお参り下さいm(_ _)m

仏前結婚式

先週の日曜日、京都松ヶ崎の妙圓寺様で、仏前結婚式がありました

お坊さんの結婚式ではなく、信者さんの結婚式でした

「珍しい」とは言いたくないところですが、現在では大変珍しいことです

私は、なんとこの式の「司会」と「龍笛の演奏者」の両方を務めさせていただきました

S__9084933

兼務するのは初めてでしたが、事前リハーサルのお陰もあって、本番はバッチリ上手くできました

いい緊張感が漂う中、山の紅葉に囲まれて、立派な式になったと思います

式の後、奥様の衣装の介添えの方に、「素敵な一言」をいただけたのがとても嬉しかったです内容は言えないんですが(笑)

またこういう機会をいただけるなら、次も頑張っていい法要にしたいと思いますやっぱり日々の研鑽が大事ですね~

御朱印の準備、整いました!

先月パソコンで制作しました御朱印用の新しいハンコがお寺に届いて、早3週間dash

御会式&雅楽コンサートnotesもありましたが、いざ改めてハンコを押してみると見え方も変わるもので、字の大きさやハンコを押す位置などを色々と試していたら、随分と時間がかかってしまいましたsweat01

ある程度どのように書くかはイメージしながらハンコ作りをしていたのですがcoldsweats02

また、実はそれだけではなく、せっかくお寺に足を運んでいただけるのだからと、これを機に、参拝して下さった方にお渡しするパンフレットも作成致しました。

Photo

お手製です

大立寺の縁起や活動などを簡単にまとめていますpencil

ちょっとしたお土産になればいいなあと思っておりますconfident

ようやく御朱印も、パンフレットも完成ですsign03

紅葉mapleも見頃になってきました。もういつでもご参拝下さい~m(_ _)m

HPの不具合について

現在、大立寺ホームページ上の「緑の掲示板」に、このブログへのリンクが表示できない状況になっています。

原因は、このブログの仕様が変更されたからのようですが、その大元の原因はこのブログサービスが来年3月に終了するからのようです。

就きましては、少し落ち着いたタイミングを見計らって、別のブログサービスに移行しようと思います。

それまでは、こちらのブログに大立寺ホームページから来られる際は、「ロンドー」のロゴマークをクリックして来て下さいますようお願い申し上げます。

H28年度御会式 並 雅楽コンサート♪

当日から早一週間が経ってしまいました。

準備もさることながら片付けもなかなか大変で、しかも、行事が終わるとそれを知っていたかのように色々な連絡が入り・・・。

と、言い訳はこの辺で(笑)アップが遅くなってすみませんm(_ _)m

さて、当日は予報に反して、驚く程の秋晴れとなり、予定通りに「第735回御会式法要」と「第9回雅楽コンサート」を行うことができました

1

高齢化と相まって、お参りできる檀信徒の方々の顔ぶれが、年々変わっていくのには少し寂しさを感じますが、雅楽コンサートのお陰か何か、未信徒の方々にもお参りから参加していただけるのは有り難いことだと思っております。

3

御会式は、日蓮聖人の年回忌法要(法事)です。少しでもたくさんの方々と一緒に手を合わせたいものです

2

雅楽コンサートの方は、今年は私たち演奏者が外に出てのコンサートにしました

「秋空と雅楽」

4

眩しすぎるくらいの秋のお空を眺めながら、雅な音楽を楽しんでいただきました

5

雨が降ったらどうしよう、気温が低かったらどうしようと心配しておりましたが、全ての不安を払いのける絶好のお天気でした感謝、感謝です

6

実は、外に出たのは初めの2曲で、後半2曲は本堂での演奏でした。参加者には、そのまま外の景色を楽しんでいただきながらBGMとして雅楽を聴いていただき、私たちは、この雅楽コンサートの本来の趣旨「音楽奉納」として、仏さま・日蓮聖人に「雅楽の供養」をさせていただきました。

7

8

そして、最後は、いつも通り、参加者全員で合唱今年は「上を向いて歩こう」でしたが、いつもと違ったのは、お手伝いしてくれていた友達に、皆さんを引っ張ってもらうためにマイクを持って歌ってもらったことです。今年は、特に、聴いてもらうことをメインのプログラムにしたので、試しにやってもらったのですが、なかなか好評だったようですそりゃ、年始に行っているカラオケ大会でいつも優勝している彼の歌声なので、当然なのですが

9

多くが初めての試みで、やってみないと分からない部分がありましたが、「楽しかったです」というお声を今年もたくさんいただけたので、それなりに成功だったのだと思います準備は今年も大変でしたが、頑張って良かった

10

うどん・そば供養のお手伝い、コンサートのセッティング、後片付け等、朝から今年もたくさんの仲間がお手伝いに来てくれて、本当に助かりました。毎年、フタを開けてみないと誰が来てくれるか分からないという状況で、これだけの方が集まって下さるのは奇跡的だと思うくらいです。皆さん、ボランティア。今年も本当にありがとうございました。


写真撮るのを忘れてしまいましたが、今年も、すべてが終わった後の「打ち上げ」は、とても楽しいものとなりました

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 第42回信行会のご案内
  • 寒行2025
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 🎍 謹賀新年 🎍
  • 2024年を振り返って
  • 2024年を振り返って
QRコード
QRコード