お盆のお施餓鬼が終わり、早一週間が過ぎ去りました。
もう地蔵盆まで終わってしまいました
今年のお盆は、前半スムーズに進んでおりましたが、10日に居間のエアコンが壊れたあたりから流れが変わり、お盆中に急な法務が2軒も続き、小中学生向けのサマースクール『修養道場』では司会を務め、本日まで怒濤の日々を過ごしておりました
お陰様で、本日、新しいエアコンが入り、ようやく何かと落ち着いた感じです
お寺の楠が、季節外れに落葉しているのが少し気がかりですが
16日の盂蘭盆施餓鬼法要は、初盆の方も多く参拝され、大勢でご先祖さまを送ることができました。
お盆という点では、大きなトラブルもなく、すべての行事を終えられ、大変有り難かったです。
お参りされる顔ぶれがどんどん変わっていく様子には、嬉しさとともに少しの寂しさを感じます。
時がもの凄いスピードで流れていきます
修養道場は、今年から青年会会員の減少で、1泊2日とコンパクトになり遊びの要素が少なくなりましたが、それにもかかわらず40名という定員いっぱいの子ども達が参加して、執り行うことができました。
コンパクトにした分、内容が凝縮されて、個人的には、とても良いイベントになったと思っています
今年は、3年ぶりに国際交流イベント『お寺なう』改め『Gokan de Japon』が10月に開催されることになり、秋も各行事でバタバタすることになりそうですが、今月いっぱいはお盆のまとめをしながら少し休むつもりです
あ~、エアコン、ありがたや~(>_<)
もう地蔵盆まで終わってしまいました
今年のお盆は、前半スムーズに進んでおりましたが、10日に居間のエアコンが壊れたあたりから流れが変わり、お盆中に急な法務が2軒も続き、小中学生向けのサマースクール『修養道場』では司会を務め、本日まで怒濤の日々を過ごしておりました
お陰様で、本日、新しいエアコンが入り、ようやく何かと落ち着いた感じです
お寺の楠が、季節外れに落葉しているのが少し気がかりですが
16日の盂蘭盆施餓鬼法要は、初盆の方も多く参拝され、大勢でご先祖さまを送ることができました。
お盆という点では、大きなトラブルもなく、すべての行事を終えられ、大変有り難かったです。
お参りされる顔ぶれがどんどん変わっていく様子には、嬉しさとともに少しの寂しさを感じます。
時がもの凄いスピードで流れていきます
修養道場は、今年から青年会会員の減少で、1泊2日とコンパクトになり遊びの要素が少なくなりましたが、それにもかかわらず40名という定員いっぱいの子ども達が参加して、執り行うことができました。
コンパクトにした分、内容が凝縮されて、個人的には、とても良いイベントになったと思っています
今年は、3年ぶりに国際交流イベント『お寺なう』改め『Gokan de Japon』が10月に開催されることになり、秋も各行事でバタバタすることになりそうですが、今月いっぱいはお盆のまとめをしながら少し休むつもりです
あ~、エアコン、ありがたや~(>_<)