ロンドーBLOG

~大立寺お寺内サークルブログ~

このブログは、主に大立寺内サークル『ロンドー』の活動について書いています。
このブログについて詳しくは、『ごあいさつ』をご覧下さい。
また、大立寺については、ホームページがありますので、http://dairyuji.netをご覧下さい。
ロゴ2

2017年11月

平成29年度「像師会」並びに「信行会」のご案内

紅葉シーズンも終盤を迎え、だいぶ寒くなってきましたね
もうすぐ冬本番の到来です。

さて、12月10日(日)13時より、今年最後の法要『像師会』をお勤め致します。
像師会とは、京都に「法華経」を弘められた龍華樹院日像上人(りゅうげじゅいんにちぞうしょうにん)の年回忌法要(法事)のことで、日像上人に報恩感謝をお伝えするため、毎年お勤めしています。

また、引き続き14時より、毎年のお説教師さんによるお説教に変えて、第3回目の信行会として『永代供養など将来の仏事についての説明会』を開催致します。

今回の信行会では、相談されることが多くなってきました永代供養http://dairyuji.net/tomb.htmlやお墓・お仏壇の仕舞い方などについて、その流れや費用などを簡単に説明できればと考えております。また、5年前に作成・配布致しました大立寺オリジナルエンディングノート「霊山への旅立ち」http://dairyuji.net/tomb3.htmlの使い方についても触れられたらと思っております。

tabidati
その後、お茶を飲みながら、皆さんの質問にお答えしていけたらと考えております。

この法要と信行会はどなたでもご参加いただけます。檀信徒の方に限らず、将来についてお困りの方や漠然と不安を抱えておられる方など、信行会からのご参加でも構いませんので、お気軽にお参り下さいm(_ _)m

■日時・場所…12月10日(日)
 ・13時~『像師会』(大立寺本堂)
 ・14時~『信行会』(大立寺庫裡)
  ※信行会は約1時間を予定しています。      

■持ち物…お数珠、お袈裟、お経本(お持ちの方のみ)。
『像師会』には、さらに御布施をお心持ちと御供え米(2合ほどのお米)をご持参いただければ幸いです。

■信行会のみ参加される方は御布施等は不要です。

■準備の都合上、参加ご希望の方は事前にご連絡お願い致します。

※ご質問等ありましたら、メールdairyuji@gmail.comか電話にてお気軽にお尋ね下さい。

ラストコンサート♫

さすがは年に数日しかない「晴れの特異日」と言われる11月3日。
週間天気予報の「曇り」を跳ね返し、見事な「秋晴れ」となりました。
DSC06334

お知らせの通り、今年も「御会式&雅楽コンサート」をつつがなくお勤めさせていただきました。

盛大にとは言えないまでも、日蓮聖人の第736回目の年忌法要「御会式」にも、普段来られない方に参拝いただけ、良いご供養ができました。
DSC06355

法要後、日蓮聖人への音楽奉納として始めた、今年で10回目すなわち10年目を迎えた「雅楽コンサート」を開催しました

今回を一つの区切りにしようと思い、昨年から難しいことにチャレンジすることを決めていました。
それは「舞楽」。舞を伴う雅楽です。

曲そのものも難しいのですが、色々と事情があって舞の「映像」に合わせて演奏するというおそらく前代未聞の課題と向き合いましたので、難しさは一際でした
DSC06396

それに追い打ちをかけるように、業者の発注ミスなど想定外の出来事が続き、細かな準備が後手後手となり、本番ギリギリですべての準備を終えることになり、予定していた練習時間も削がれて、バタバタの本番突入となってしまいました
DSC06387

とはいえ、6月からコツコツ準備を始めていたこともあり、10回目という経験と、出来る仲間の助けも得て、本番は逆境に動じることなく見事に全てを出し切れたと思っています
達成感、充実感、感動

最後ということで、過去最多の演奏者をお招きし、打楽器も入れて、贅沢な演奏会にしました。リハーサルから何度もお寺に足を運んでいただき、今回の無茶なチャレンジにご協力していただいた「日蓮宗雅楽会」の皆さま、誠に有り難うございました。
DSC06393

せっかくテレビを用意したので舞以外にも映像を流そうと、過去のコンサートの写真のスライドショーを作成したのですが、何せ10年前、人や物に歴史を感じました。アっと言う間でしたが、変化するには長すぎる時間でした。作りながら少しおセンチになっていました(笑)
思い出

コンサートには、小さなお子さんもたくさん来てくれました
DSC06366

また、老若男女を問わず、多くの一般の方、ご近所さんにもお越しいただけました
DSC06402

こちらも変化はしてきましたが、お手伝いの仲間も今回もたくさん来てくれました。いつもありがとう
DSC06452

ホントに10年もよく続けてこられたなと思います。自分も一生懸命してきたつもりですが、やっぱり色々な「ご縁」と「お陰様」の力だなとつくづく思っています。感謝

来年からは、文化奉納として御会式に花を添えるという趣旨を継承しつつ、また何か新しいことを始めるつもりです。まずは、もう新たに動き出そうとしている「狂言」かな。もしかしたら、私の代になって遠のいてしまっている「修法」かもしれませんが。。。何にしても、また来年の秋にはご案内致します~m(_ _)m
最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 第42回信行会のご案内
  • 寒行2025
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 🎍 謹賀新年 🎍
  • 2024年を振り返って
  • 2024年を振り返って
QRコード
QRコード