紅葉シーズン
も終盤を迎え、だいぶ寒くなってきましたね![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_typhoon.png)
もうすぐ冬本番の到来です。
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_maple.png)
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_typhoon.png)
もうすぐ冬本番の到来です。
さて、12月10日(日)13時より、今年最後の法要『像師会』をお勤め致します。
像師会とは、京都に「法華経」を弘められた龍華樹院日像上人(りゅうげじゅいんにちぞうしょうにん)の年回忌法要(法事)のことで、日像上人に報恩感謝をお伝えするため、毎年お勤めしています。
また、引き続き14時より、毎年のお説教師さんによるお説教に変えて、第3回目の信行会として『永代供養など将来の仏事についての説明会』を開催致します。
今回の信行会では、相談されることが多くなってきました永代供養http://dairyuji.net/tomb.htmlやお墓・お仏壇の仕舞い方などについて、その流れや費用などを簡単に説明できればと考えております。また、5年前に作成・配布致しました大立寺オリジナルエンディングノート「霊山への旅立ち」http://dairyuji.net/tomb3.htmlの使い方についても触れられたらと思っております。
![tabidati](https://livedoor.blogimg.jp/strivingrikou1982/imgs/9/1/91a21cf9.jpg)
![tabidati](https://livedoor.blogimg.jp/strivingrikou1982/imgs/9/1/91a21cf9.jpg)
その後、お茶を飲みながら
、皆さんの質問にお答えしていけたらと考えております。
![](https://parts.blog.livedoor.jp/img/emoji/3/ic_jap_cup.png)
この法要と信行会はどなたでもご参加いただけます。檀信徒の方に限らず、将来についてお困りの方や漠然と不安を抱えておられる方など、信行会からのご参加でも構いませんので、お気軽にお参り下さいm(_ _)m
■日時・場所…12月10日(日)
・13時~『像師会』(大立寺本堂)
・14時~『信行会』(大立寺庫裡)
※信行会は約1時間を予定しています。
※信行会は約1時間を予定しています。
■持ち物…お数珠、お袈裟、お経本(お持ちの方のみ)。
『像師会』には、さらに御布施をお心持ちと御供え米(2合ほどのお米)をご持参いただければ幸いです。
『像師会』には、さらに御布施をお心持ちと御供え米(2合ほどのお米)をご持参いただければ幸いです。
■信行会のみ参加される方は御布施等は不要です。
■準備の都合上、参加ご希望の方は事前にご連絡お願い致します。
※ご質問等ありましたら、メールdairyuji@gmail.comか電話にてお気軽にお尋ね下さい。