ロンドーBLOG

~大立寺お寺内サークルブログ~

このブログは、主に大立寺内サークル『ロンドー』の活動について書いています。
このブログについて詳しくは、『ごあいさつ』をご覧下さい。
また、大立寺については、ホームページがありますので、http://dairyuji.netをご覧下さい。
ロゴ2

2017年12月

今年一年を振り返って

今年も残すところ数時間。
例年以上に忙しかった年末も、終わってみれば、例年通りにすべての仕事が終わりました
これはもう”慣れ”でしょうね
今年も何とか無事に終われそうです。ホッε-(´∀`*)

今年一年を振り返ると、まさに「変化」の年だったと思います。

身近な人たちが会社を辞めたり、会社を作ったり、転職したり、引っ越ししたり。。。。
見知った人との永久の別れも多くありました。
お寺としては、新たに「信行会」が始まりました

私自身も、精神的にも肉体的にも大きな変化がありました。
精神的な方は説明しにくいのですが、肉体的な方は完全に「右膝」を壊してしまいました
日々付き合うという意味では、この膝痛が一番大きな変化だったかもしれません
個人的には、今後の大きな方向性を定められたのが大きな出来事でした

ただ、変えようとして変わらなかったのは自分の性格でした
今年の目標は、読書を通して教養を身に付けようという意味で「色を付ける、カラフルになる」でしたが、ここ数年では一番と言っていいほど何も達成できませんでしたそれどころか、読書数は過去最低だったかもしれません
情けない。。。
好きなことに時間をたくさん使ったという点では、自分の色を濃くしたとは言えますが
楽しかったのですが、面白み・新鮮みのない一年となってしまいました。ずーん(( ̄_ ̄;
やっぱり、これまで出来なかったことに挑むには、相応の覚悟が必要ですね。ここは大きな反省点です。

来年は、自分の”変わらない”性格をちゃんと考慮して、もっと”計画的に”再挑戦しようかな。
そうしたら、変われるかも(笑)

前途はまだまだ不透明ですが、今年が無事に終われることに感謝して、少しでも明るい将来を期待して、新年を迎えたいと思います。
それでは、皆さま本年も有り難うございました。良いお年をお迎え下さい~。

37 除夜の鐘

クッキングシート!

今年の年末は、例年に増して忙しくしております。。。
大根の高騰で、お漬物を漬ける時間が省けた、…もとい、漬けることができなくなったのに(笑)

今年は、明日まで午前中は法事が入っております。いつもは、年末大掃除のため、12月の中旬までに法務を終えておくのですが。
今年は、この数年で一番お別れの多い年となり、その影響が様々な場面に出てきております。

本日も、何とか先ほど、来年の鏡餅用の「お餅つき」の全行程が終わりました。
CC102302-CB5E-4E17-AC8A-72B08FBB995A

いつもより2時間遅れで作業していたのですが、その2時間を取り返し、例年通りの終了時間にしてくれたのが、「クッキングシート」でした。

これまでは、片栗粉を敷いて、餅舟に餅がつかないようにしていたのですが、それをクッキングシートに変えてみたのです。それも今朝、母と私が別々にふと思いついた、すごいシンクロニティの完全「思いつき」で

これが今年最大の功労者となりました
毎年、夜な夜な片栗粉を歯ブラシで払い落とす作業をしているのですが、これが速いの何のって(笑)
クッキングシートのお陰で、いつも餅の底のシワに入り込む片栗粉がほぼ0となり、表面をサッと払うだけで綺麗になっていったのです。
9E0CB6D4-1F5D-4C1C-ABD8-0889D7C46678

お陰で日をまたいだくらいの終了時間(=例年通り)ですみました(笑)
何で今まで思いつかなかったのかはともかく、ホントにクッキングシート様々でした

まだまだ年始の準備は続きます。
明日は本堂の大掃除、明後日は屋外の大掃除・・・
今日は、クッキングシートへの感謝の気持ちをご報告し、もうとにかく寝ます

『像師会』並びに『第3回信行会』

一昨日、今年最後の法要である『像師会』をお勤め致しました。

寒波の来る前の比較的暖かなお天気となり、お陰様でお参りしやすい日となりました。
なかなか京都でも続けにくい日像上人の年忌法要である『像師会』を、今年も篤信の檀信徒の皆さんとともにお勤めでき、それだけで有り難かったです

それから、今年は『第3回信行会』として、『永代供養など将来の仏事についての説明会』を開催しました。
DSC07264

5年前に作ったエンディングノートを中心とした一連の制度ですが、案内文を配布して、個々への対応をしていただけで、皆さんの前でゆっくり説明するのは今回が初めてでした。
気にはなっているけど、なかなかきっかけを見つけにくい事柄ですので、信行会を始めた今年の内にとりあえず一度行えて良かったです
今後は、実際にエンディングノートを書いてみる会を行うなど、時機を見計らって定期的に、将来の仏事に関する催しは開いていこうと思いました。今回都合が合わなかったお檀家さんも是非次の機会にご参加いただけたらと思います。

将来家が絶えてしまう方だけでなく、世代間の対話が少なくなっている今日ですので、すべての方に、エンディングノートを利用しつつ後代に伝えたいことを書き残しておく必要性をお伝えできたのが大きかったと思っています

この法要が終わると、いよいよ年末年始の準備や掃除が本格化していきます。風邪を引かないように注意して、しっかりと新しい年を迎えたいと思います
最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 第42回信行会のご案内
  • 寒行2025
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 🎍 謹賀新年 🎍
  • 2024年を振り返って
  • 2024年を振り返って
QRコード
QRコード