本日2月28日が祥当御命日でした大立寺第五十一世本成院日忍上人の第二十三回忌法要を、23日にお勤めさせていただきました。日忍上人は私のおじいさんにあたります。
法要当日までなかなか込み入った予定を立ててしまったため、体調が万全ではない状態での法要となりましたが、何とか滞りなく全て予定していたことを終えることができました
加えて、前後には急な法務もあり、久々に”くたびれ”ました
片付けや挨拶なども終わり、ようやく本日、落ち着きました
当日は、春を感じさせる暖かなお天気に恵まれ、本堂回向、墓前回向ともに、法要に集中して臨めました。
今回は、一般の檀信徒の方はお呼びせず、総代さんと御寺院様と親族のみでしたが、大塔婆をたくさんあげていただき、賑やかなお勤めとなりました。大変、有り難かったです
法要後は、3月で102歳となる私のおばあさんも連れて、後席に行きました
おじいさんの年回であることは、少し分かりにくくなってきておりますが、親戚と美味しいご飯を食べられて大変喜んでいたと思います
まだお箸で一人で食べられるんです立派
法事は、この数年を振り返り、現状をしっかり見つめ、それを改めて墓前で報告することに意義があります。
何を伝えたかは書きませんが、、、それもしっかり出来、良い供養になったと思っています。
ここで一休みといきたいところですが、もう明日から3月。
お彼岸月で、年度末決算月。。。
体調立て直して、もういっちょ、頑張ります
法要当日までなかなか込み入った予定を立ててしまったため、体調が万全ではない状態での法要となりましたが、何とか滞りなく全て予定していたことを終えることができました
加えて、前後には急な法務もあり、久々に”くたびれ”ました
片付けや挨拶なども終わり、ようやく本日、落ち着きました
当日は、春を感じさせる暖かなお天気に恵まれ、本堂回向、墓前回向ともに、法要に集中して臨めました。
今回は、一般の檀信徒の方はお呼びせず、総代さんと御寺院様と親族のみでしたが、大塔婆をたくさんあげていただき、賑やかなお勤めとなりました。大変、有り難かったです
法要後は、3月で102歳となる私のおばあさんも連れて、後席に行きました
おじいさんの年回であることは、少し分かりにくくなってきておりますが、親戚と美味しいご飯を食べられて大変喜んでいたと思います
まだお箸で一人で食べられるんです立派
法事は、この数年を振り返り、現状をしっかり見つめ、それを改めて墓前で報告することに意義があります。
何を伝えたかは書きませんが、、、それもしっかり出来、良い供養になったと思っています。
ここで一休みといきたいところですが、もう明日から3月。
お彼岸月で、年度末決算月。。。
体調立て直して、もういっちょ、頑張ります