今日で、春のお彼岸も終わりですね。
今日は、見事に春らしい良いお天気となりましたが、お彼岸の中日、21日は、珍しく雨となりました。
朝からそこそこしっかりと雨が降り、皆さん、出てこられるか心配しておりましたが、昼頃から小雨になったこともあり、予想以上に多くの方々にご参拝いただいて、大立寺の春季彼岸会施餓鬼法要をお勤めすることができました
今回は、先々代、日忍上人の第23回忌法要も併せて執り行う旨をご連絡しておいたからだとは思いますが、本当に多くの方々に足を運んでいただけ有り難かったです
日忍上人のご遺徳の偉大さを改めて感じました。
南無妙法蓮華経。
いつもの彼岸会施餓鬼法要をお勤めした後、少しの時間ではありましたが、ご参拝の皆さんとともに、お自我偈・お題目をお唱えし、日忍上人に対して供養の誠を捧げました。
第17回忌までとは違うやり方となりましたが、先月のご寺院様・親族との法要と併せて、良い供養ができたと思っております。
法要後は、先月の法要のご報告と、東日本大震災に遭われたお上人の「惜しめば減っていく、施せばいつか必ず返ってくる」という言葉を取り上げて、『布施・無財の七施』と『因果応報』のお話をさせていただきました
これで、正月から続いた怒濤の日々も一段落です
年度末・年度初めの事務的なお仕事がまたドドッとやって来て、4月の信行会のことも考えねばですが、とりあえず、少し体を休ませます
今日は、見事に春らしい良いお天気となりましたが、お彼岸の中日、21日は、珍しく雨となりました。
朝からそこそこしっかりと雨が降り、皆さん、出てこられるか心配しておりましたが、昼頃から小雨になったこともあり、予想以上に多くの方々にご参拝いただいて、大立寺の春季彼岸会施餓鬼法要をお勤めすることができました
今回は、先々代、日忍上人の第23回忌法要も併せて執り行う旨をご連絡しておいたからだとは思いますが、本当に多くの方々に足を運んでいただけ有り難かったです
日忍上人のご遺徳の偉大さを改めて感じました。
南無妙法蓮華経。
いつもの彼岸会施餓鬼法要をお勤めした後、少しの時間ではありましたが、ご参拝の皆さんとともに、お自我偈・お題目をお唱えし、日忍上人に対して供養の誠を捧げました。
第17回忌までとは違うやり方となりましたが、先月のご寺院様・親族との法要と併せて、良い供養ができたと思っております。
法要後は、先月の法要のご報告と、東日本大震災に遭われたお上人の「惜しめば減っていく、施せばいつか必ず返ってくる」という言葉を取り上げて、『布施・無財の七施』と『因果応報』のお話をさせていただきました
これで、正月から続いた怒濤の日々も一段落です
年度末・年度初めの事務的なお仕事がまたドドッとやって来て、4月の信行会のことも考えねばですが、とりあえず、少し体を休ませます