ロンドーBLOG

~大立寺お寺内サークルブログ~

このブログは、主に大立寺内サークル『ロンドー』の活動について書いています。
このブログについて詳しくは、『ごあいさつ』をご覧下さい。
また、大立寺については、ホームページがありますので、http://dairyuji.netをご覧下さい。
ロゴ2

2018年07月

ピッカピカ♫

海の日の16日、京都は祇園祭の宵山。そして最高気温38.7℃という京都の7月の最高気温を更新したその日に、お寺で毎年恒例の「お墓洗い」を行いました。

色々と重なる中でしたが、今年も5人の仲間が集まってくれ、朝から夕方6時近くまで、みんなでせっせと一年のお墓の汚れを落としていきました
とにかく暑かったので、小まめに水分補給をしながら、グリーンティにしか見えない”苔”と一日戯れました(笑)

差し入れに、凍ったペットボトルの水を持ってきてくれたのがどれだけ有り難かったか
感激
S__20742146

お陰様で、今年も、歴代廟はじめ開基檀越などお寺にまつわる大事な方々のお墓をすべて洗うことができました。
920
(ビフォー)
922
(アフター)
ピッカピカです

メンバーの一人が

「真夏の澄んだ青空のもと、麦わら帽子かぶって、お墓洗って、素麺みんなで食べて、シャワーの後にメロン食べて、めっちゃ夏休みや楽しい
と言ってくれました
酷暑、祝日、重労働であるにもかかわらず。
感謝、感謝です(T_T)

S__20742151
んまーーー、夜の打ち上げが楽しくないわけがない(笑)
なかなかくたびれましたが、今年もみんなと一緒にいい一日を過ごせました

このお墓洗いを皮切りに、お盆の掃除が本格化していきます。
38℃越え連発の異常気象が続きます。
熱中症に気をつけて、ピッカピカでお盆を迎えたいと思います

オレオレ詐欺

先日の豪雨にて亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。
また、被災された方々にお見舞い申し上げるとともに、一日も早い復興をご祈念申し上げます。
南無妙法蓮華経。

あの豪雨の後は、40℃にせまる酷暑が続きます
異常な天候に既に夏バテしそうですが、しっかりケアして、これから来るお盆に向けての外掃除を順々に進めていこうと思っております

さて、本日は、第8回目の信行会で、唱題行を行いました。
もう唱題行も4回目で、だいぶ様になってきた気がします。
瞑想に、唱題に、この暑さの中でしたが、清々しい気持ちで修行を行えたと思います
良かった、良かった

今回は、初めて、お寺のホームページを見て、お一人参加して下さいました。
細々とですが、コツコツ続けていることに、結果が付いてきて有り難い限りです
良かった、良かった

修行後の茶話会では、豪雨のことから、ボランティアの話をする一方で、詐欺や窃盗の集団が現れるという話をし、オレオレ詐欺の話になりました。
それは、先日、私の母が見事に引っかかりかけたからでもありました
お陰様で日頃の”教育”の成果で未遂に終わったのですが(良かった、良かった)、これほど世間が大変なときにでも不届きな奴はいつでもどこにでもいるもんだと半ば呆れてお伝えしておりました。
豪雨災害にしろ、オレオレ詐欺にしろ、「自分は関係ない」ではなく、当事者意識を持って、注意を払って行動しないとと確かめ合う、そんな茶話会となりました

これからお盆、お彼岸とお寺の行事が続きますので、次回の信行会は、今年の12月か来年の1月になると思います。
今回、初めて来られた方も、割とすぐに馴染んでおられたと思います。気負わず、いつでもお気軽にお越し下さいませ

※今回、数名の方から、やはり土日に開催してほしいというご意見を頂戴致しました。今後は、何とか調整して土曜日か日曜日に開催するように致します

左官工事

すごい雨ですね。
皆さん、ご無事でしょうか。
お寺の裏山は、今のところ、地中に溜まることなくしっかり水が出ていますので、崩れる心配はないかと思っています

この雨が始まる前、お寺のガレージの奥の土の斜面にコンクリートを塗っておりました
ガレージが完成してからもう7年ほど経つのですが、その間に土が流されて、15センチは上の段の地面を侵食しておりました
これ以上、削られるとまずいことになると思い、コンクリートで土留めをすることにしたのですが、まーーーこれが大変な作業でした
S__20611076

これだけの面積を塗るのに、20キロのコンクリート、18袋。
ホームセンターで買ってきて、水を混ぜてこねて、塗ってで、合計で3日ほどかかったと思います。
山務員さん、お手伝い有り難うございます
2人でやっても、やはり手作業の量ではなかったかな
S__20611074

とりあえず、この大雨の前に終わって良かったです
この部分も流されず済んで、少しホッとしております

まだ降り続くようですので、とりあえず避難の準備はしておこうと思います。
これ以上被害が大きくならないことを祈るばかりです。

第8回信行会のご案内

晴れててもすごい湿気で蒸し暑く、いよいよ「京都の夏」が始まったという感じですね
この辺りでは土砂降りの夕立が続き、地域によっては土砂崩れや川の氾濫、竜巻なども発生し始めました。
先日の地震といい、大規模な自然災害に対し、日頃から”備え”はきちんとしておかないとなと改めて思う今日この頃です。

さて、今月も信行会を開催します。
7月13日(金)13時より『唱題行』を行います。

唱題行』は、法式にのっとり心を鎮め、そしてお題目をお唱えする修行です。
今回は、説明も含め80分ほどを予定しております。

その後は、サロンのように、庫裡でお茶を飲みながら皆さんとお話できたらと思っております

修行後はスッキリと清々しい気持ちになれると思います
ご都合付かれる方は是非ご参加下さい

持ち物は、お数珠とお袈裟(お持ちの方のみ)です。

※御布施等は不要です。
※檀信徒の方に限らず、ご興味のある方はどなたでも参加できます。
※準備の都合上、参加される方は、事前にご連絡いただけると幸いです。
 電 話:075-581-0056
 メール:dairyuji@gamil.com

※紙に印刷してご案内する用の画像データを添付しておきます。ご紹介していただける方がおられましたら、印刷のうえお渡ししていただけましたら幸いです。
第8回信行会の案内文掲示板・配布版

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 第42回信行会のご案内
  • 寒行2025
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 🎍 謹賀新年 🎍
  • 2024年を振り返って
  • 2024年を振り返って
QRコード
QRコード