秋のイベント続きだった11月もアっという間に過ぎ去り、もう平成最後の「師走」を迎えますね。
昼間がどんどん短くなり、ますます忙しなく一日が過ぎていきます
今年やり残したことを、一つでも多く片付けねば
昼間がどんどん短くなり、ますます忙しなく一日が過ぎていきます
今年やり残したことを、一つでも多く片付けねば
さて、12月9日(日)13時より、今年最後の法要『像師会(ぞうしえ)』をお勤め致します。
像師会とは、京都に「法華経」を弘められた龍華樹院日像上人(りゅうげじゅいんにちぞうしょうにん)の年回忌法要(法事)のことで、日像上人に報恩感謝をお伝えするため、毎年お勤めしています。
また、引き続き14時より、今年は、第9回目の信行会として『一緒に書いてみよう!エンディングノート』を開催致します。
今回の信行会では、思いはあってもなかなか一人では書き始められない「エンディングノート」を、各項目の説明を聞いていただきながら、参加者の皆さんと一緒に、実際に少し書いていただこうと思っております。また、時間次第で「遺言書」の書き方についても触れられたらと思っております。
エンディングノートは大立寺オリジナルの「霊山への旅立ち」を使用します。以下のリンクをご参照下さい。
http://dairyuji.net/tomb3.html
エンディングノートは大立寺オリジナルの「霊山への旅立ち」を使用します。以下のリンクをご参照下さい。
http://dairyuji.net/tomb3.html
この法要と信行会はどなたでもご参加いただけます。檀信徒の方に限らず、ご興味のある方は、信行会からのご参加でも構いませんので、お気軽にお参り下さいm(_ _)m
■日時・場所…12月9日(日)
・13時~『像師会』(大立寺本堂)
・14時~『信行会』(大立寺庫裡)
※信行会は約1時間を予定しています。
※信行会は約1時間を予定しています。
■持ち物…お数珠、お袈裟、お経本、老眼鏡、筆記具、エンディングノート「霊山への旅立ち」(お持ちの方のみ、お持ちでない方には当日差し上げます)。
『像師会』には、さらに御布施をお心持ちと御供え米(2合ほどのお米)をご持参いただければ幸いです。
『像師会』には、さらに御布施をお心持ちと御供え米(2合ほどのお米)をご持参いただければ幸いです。
■信行会のみ参加される方は御布施等は不要です。
■準備の都合上、参加ご希望の方は事前にご連絡お願い致します。
※ご質問等ありましたら、メールdairyuji@gmail.comか電話にてお気軽にお尋ね下さい。