非常に大きな台風が迫ってきましたね…
お寺は高台にありますので風をまともに受けます
関東の方に進んでいくようですが、お寺もすべての雨戸を閉め、飛びそうな物はすべて屋内に避難させ、できる限りの対策を取りました
少しだけでも勢力を弱めて、日本を逸れていってくれることを祈るばかりです🙏
今年もたくさんの自然災害に見舞われていますが、日蓮聖人のおられた頃も天変地異が続く厳しい時代でした。その災難を除く鍵は法華経にあると突き止め、その布教に一生を捧げられたのが日蓮聖人でした。
その日蓮聖人のご遺徳を偲ぶ法要『御会式(おえしき)』が、日蓮宗の各寺院で10月から11月にかけて営まれます。今年で第738回目となります。
報恩感謝の気持ちを伝えるべく、纏(まとい)を振って、笛や鉦を鳴らして、たくさんの花に彩られた万灯の行列をする様子は、あたかもお祭りのようです。
大立寺では、纏や万灯とはいきませんが、文化奉納をするという気持ちで、『御会式』法要に併せて一昨年までは『雅楽コンサート』を、昨年からは『狂言鑑賞会』を行っております。
今年は、昨年していただいたカンパのお陰で、本格的な衣装を着けての狂言をお楽しみいただけます
この法要と狂言鑑賞会は檀信徒の方に限らず、どなたでも参加して頂けます。一般の方は、鑑賞会からの参加でも構いません
お寺に足を運んでもらい、日本の伝統芸能に親しんでもらうことは、小さなお子様やお孫様にも、きっと良い経験になることでしょう。
老若男女を問わず、みな様お誘い合わせの上、お気軽にお越し下さいm(_ _)m
以下は、詳細とチラシです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
○日時:11月3日(日、文化の日)
12時より……うどん・そば・たこ焼きの粗供養
(無料)
13時より……御会式法要
14時半より…狂言鑑賞会(小一時間)
○場所:大立寺本堂
○その他:
1.狂言鑑賞会のみに来られる方は、大立寺庫裡にてお待ち下さい。
2.うどん・そば・たこ焼きの粗供養は12時から16時頃まで行う予定です。遠慮なくお召し上がり下さい。
3.駐車スペースあります。
4.以下は案内チラシの画像データです。
※檀信徒のみな様には当初、11月4日(月)と案内しておりましたが、例年と同じ11月3日(日)に変更となっておりますのでご注意下さい。