ロンドーBLOG

~大立寺お寺内サークルブログ~

このブログは、主に大立寺内サークル『ロンドー』の活動について書いています。
このブログについて詳しくは、『ごあいさつ』をご覧下さい。
また、大立寺については、ホームページがありますので、http://dairyuji.netをご覧下さい。
ロゴ2

2020年02月

続けていくことの大切さ

昼からは天気も回復し、無事に今年初めの信行会を開催できました

今回は、久々の唱題行。
肝心要の「行」ですが、この時はなかなか人が集まらない
新型コロナウイルスの感染を恐れてということもありますが

しかし、人が集まらないからといって、私たちの本分をないがしろにはできず、コツコツ定期的に開催しております
篤信の方はもちろん、これから学ぼう・知ろうとする方が来られる「場」を無くすわけにもいきませんので。

こうやって細々とでも続けていくと新たなご縁が結ばれるもので、過去の色々なご縁が繋がって、今日は東京からお一人、参加して下さいました
「一念三千」と言いますか、すごく「法華経的な」出会い・巡り合わせで、とても有り難いことでした
無くさず、続けていくことの大切さをつくづく感じた一日になりました

少人数ながら、自ら進んで、法悦を感じて行う「唱題行」は大変清々しく、とても有意義な修行を行えたと思います

次回の信行会は、3月のお彼岸を挟んで4月に開催の予定です。
これからもボチボチ続けていこうと思いますっ(。・ω・)b

第15回 信行会のご案内

立春が過ぎてから急に寒くなり、雪まで降りましたが、明日ぐらいから一転してまた暖かくなるそうです寒いのは嫌ですが、やっぱり寒い時期は寒い方がいいですねしっくり来ます(笑)

さて、今月2月23日(日)13時より、約半年ぶりに
第15回目の信行会として、『唱題行』を開催します。

※今回より、山科駅またはその近くまででしたら、車で送迎させていただきます。必要な方は、参加のご連絡の際に、その旨併せてご連絡下さい。

『唱題行』は、法式にのっとり心を鎮め、そしてお題目をお唱えする修行です。
今回は、説明も含め80分ほどを予定しております。

その後は、サロンのように、庫裡でお茶を飲みながら皆さんとお話できたらと思っております

修行後はスッキリと清々しい気持ちになれると思います
ご都合付かれる方は是非ご参加下さい

持ち物は、お数珠とお袈裟(お持ちの方のみ)です。

※御布施等は不要です。
※檀信徒の方に限らず、ご興味のある方はどなたでも参加できます。
※準備の都合上、参加される方は、事前にご連絡下さい。
 電 話:075-581-0056
 メール:dairyuji@gamil.com

※紙に印刷してご案内する用の画像データを添付しておきます。ご紹介していただける方がおられましたら、印刷のうえお渡ししていただけましたら幸いです。
第15回信行会の案内文掲示板・配布版

節分会2020

「立春」を機に、ようやく寒くなり始めましたね(笑)
相変わらずおかしな気候が続きます

昨日は「節分」。
今年も、この1年の皆々様の無病息災をご祈念し、1年間お世話になった御札などをお焚き上げさせていただきました。それから、魔を滅するべく、お寺の各所に豆を撒いて周りました
40 お焚き上げ

今年が始まってもう1ヶ月が経ちましたが、物騒なニュースがホントに次から次へと暇なく起こりますねこの節目で少しでもイヤな流れが変わったらいいのですが。。。
「大難は小難に、小難は無難に」を祈るばかりです🙏
最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 第42回信行会のご案内
  • 寒行2025
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 🎍 謹賀新年 🎍
  • 2024年を振り返って
  • 2024年を振り返って
QRコード
QRコード