ロンドーBLOG

~大立寺お寺内サークルブログ~

このブログは、主に大立寺内サークル『ロンドー』の活動について書いています。
このブログについて詳しくは、『ごあいさつ』をご覧下さい。
また、大立寺については、ホームページがありますので、http://dairyuji.netをご覧下さい。
ロゴ2

2020年10月

令和2年度御会式法要のご案内

日が落ちるのが早くなり、ずいぶんと涼しくなってきました。朝晩は寒いと感じる日も出てきましたね。秋ですねぇ~
季節が良くなり、Gotoトラベルキャンペーンも始まって、人が動くようになり、経済は少し
その分しっかりと感染者数も
これがwithコロナなのでしょう。怖がり過ぎず、油断し過ぎず。ほどほどに、ほどほどに。

さて、本日は、日蓮聖人の正当御命日でした。今年で第739遠忌(おんき)となります。
この遠忌法要のことを『御会式(おえしき)』といい、日蓮宗の各寺院で毎年営まれます。
関西では一月遅れで営まれることが多く、大立寺も毎年11月3日にお勤めしています。

身延山久遠寺や池上本門寺の門前町では、日蓮聖人のご遺徳を偲び、報恩感謝の気持ちを伝えるべく、あたかもお祭りのように纏(まとい)を振って、笛や鉦を鳴らして、たくさんの花に彩られた万灯の行列が練り歩きます。
04c535d1

しかし、今年はコロナでそれらは中止粛々と法要だけが相営まれます。
大立寺でも、一昨年から行ってきました文化奉納としての『狂言鑑賞会』を中止に致しました
DSC08607

粛々と檀信徒の皆さまと祈りを捧げたいと思います🙏

以下の注意もご覧いただき、お参り下さいますようご案内申し上げますm(_ _)m

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

◇日 時:11月3日(火、文化の日)13時から

◇場 所:大立寺本堂(全席椅子席、エアコン完備)

◇持ち物:緑の表紙のお経本・紅い表紙の『日蓮大聖人の
 お言葉』(お持ちでない方はお貸しできます)、お経本入れ、
 お数珠、お袈裟、マスク

※手指消毒、マスクの着用、換気、席を空けて座るなどの
 基本的な感染症対策は行ってお勤め致します。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

※新型コロナウイルス感染症拡大に伴う注意事項等
①体調の優れない方は参拝をご遠慮下さい。
②感染等を心配される方は御布施等を事前に付け届けして
 いただいても構いません。
③他者への配慮として、マスク着用でご参拝下さい。
 用意できない場合は、お寺で用意した物をお使い下さい。
④状況によっては、急遽「僧侶のみの法要 並びに 本堂外
 からの 御焼香」等に方法を変更して行うかもしれません。
 その場合は、悪しからずご了承下さい。

オンライン年回

今日は、初めて、オンラインで年回忌法要をお勤めしました

遠方の檀家さんのため、まだまだ一族そろって京都に来るのは心配ということで、オンラインで行うことになりました。

最近は親戚を呼ばず施主さんの夫婦だけということも多くなっていたので、コロナを気にせず、たくさんでお参りしていただけたのは良かったかなと思います
お墓にもパソコンを持って行って、私が皆さんの代わりにお水をあげてお線香をあげてお墓参りする様子を中継させていただきました

映像や音声がどの程度のクオリティで届いていたかは分からないのですが、檀家さんの様子からは簡易な機器でも割と満足のいく結果にはなったようでした非常事態では、この方法も使えるなという感じです(・∀・)

やはり法事はわざわざ足を運んでいただいて、実際にお線香の香りに触れ、お寺の空気を感じ、互いに顔を合わせてお参りすることに意義があると思っています。
色々と工夫を凝らして乗り越えながら、いずれまたいつものようにみなが安心してお参りできるときを心待ちにしております🙏

唱題行

本日は、4ヶ月ぶりに唱題行を行いました。

コロナもあって広く声を掛けるというのがやはり難しいなと思い、今回は有志だけで行いました
前回の信行会はコロナで中止、今回は台風で中止になるかもと思っておりましたが、朝のうちに京都からは抜けていき無事にお勤めすることが出来ました良かった、良かった

ただ今年の信行会は、おそらくもうこれでおしまい
色々とキリの着いた今年からは、年に6回くらいを目標に行いたいなと考えていましたが、結局正式には2回。今回も含めて3回だけ
回数が大事なわけではないですし、今年は開催できたことに感謝すべきだとは思いますが、早くコロナが終息し、安心して人を呼べるようになって、もう少し会が活気づいたらなと思っています

わが宗にとって、肝心要の修行、唱題行。
修行後の清々しさは、滝行や護摩行などとはだいぶ違うものがあります。
今後も不定期ですが開催していく予定ですので、御縁がありましたらどなたでもお気軽に参加していただけたらと思います

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 第42回信行会のご案内
  • 寒行2025
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 🎍 謹賀新年 🎍
  • 2024年を振り返って
  • 2024年を振り返って
QRコード
QRコード