昨日、大立寺第51世、先々代、本成院日忍上人(今井見周上人)の第27回忌法要をお勤め致しました。
コロナ禍でもありますので、昨年の師父と祖母の年忌法要と同じく少人数で行いました。
寒い日が続いておりましたが、昨日は少し気温も上がり、良い天気のもとお勤めできました。
コロナ対策も含めしっかりと準備を整えほぼ予定通りにお勤めできたのですが、一昨日に勃発したウクライナでの”戦争”が気になって気になって。。。
日忍上人は、第2次世界大戦の時は衛生兵としてサイパンの方に行かれていたようです。
そこで余程大変な経験をされたからか、毎年1度はサイパンまでお参りに行っておられました。ホントにいくつかの地点での慰霊のためだけに。
戦争は悲惨でしかない。
”侵略”戦争だなんて、信じられない。
戦争を肌で感じ平和を心から祈られた日忍上人の年忌法要の前日に戦争が起こるなんて。。。
昨日は、日忍上人に供養の誠を捧げるとともに、平和を心から祈念する日となりました。
一個人で何ができるわけではありませんが、まずは祈りを捧げ、小さなことでも具体的にできる何かが分かってきましたら行動に移したいと思います。
コロナ禍でもありますので、昨年の師父と祖母の年忌法要と同じく少人数で行いました。
寒い日が続いておりましたが、昨日は少し気温も上がり、良い天気のもとお勤めできました。
コロナ対策も含めしっかりと準備を整えほぼ予定通りにお勤めできたのですが、一昨日に勃発したウクライナでの”戦争”が気になって気になって。。。
日忍上人は、第2次世界大戦の時は衛生兵としてサイパンの方に行かれていたようです。
そこで余程大変な経験をされたからか、毎年1度はサイパンまでお参りに行っておられました。ホントにいくつかの地点での慰霊のためだけに。
戦争は悲惨でしかない。
”侵略”戦争だなんて、信じられない。
戦争を肌で感じ平和を心から祈られた日忍上人の年忌法要の前日に戦争が起こるなんて。。。
昨日は、日忍上人に供養の誠を捧げるとともに、平和を心から祈念する日となりました。
一個人で何ができるわけではありませんが、まずは祈りを捧げ、小さなことでも具体的にできる何かが分かってきましたら行動に移したいと思います。