ロンドーBLOG

~大立寺お寺内サークルブログ~

このブログは、主に大立寺内サークル『ロンドー』の活動について書いています。
このブログについて詳しくは、『ごあいさつ』をご覧下さい。
また、大立寺については、ホームページがありますので、http://dairyuji.netをご覧下さい。
ロゴ2

2022年05月

御守り作り

昨日は、久々に正式に皆さんにお声掛けをしての「信行会」を開催しました
おそらく2年ぶり

天気は、梅雨の走りかという少しムシッとした曇りでしたが、温度は高くなくお参りはしていただきやすかったです

今回は、2年間出来ずにいた「御守り作り」を皆さんで行いました

日蓮聖人独特の「ひげ題目」の説明をし、一画ずつ丁寧に書き方をお伝えし、いざ実践。
皆さん、独特の字体に苦戦しながらも一生懸命思いを込めて書写されておりました
最近あまり思わなくなっておりましたが、改めて一画ずつ書いてみると難しいなと思います

書写された後は、日付と祈願とお名前を書いていただき、最後に御朱印を押して、御守り袋へ。

今回は本堂で書写行も行いましたので、そのまま「御守り開眼法要」をお勤めし、ついに完成
皆さんの「気」の入った良い御守りが出来たと思います

筆ペンの墨汁があふれ出すというプチハプニングはありましたが、全体的には初めての割に上手く出来たと思います
法要後の茶話会は行いませんでしたが、全体で2時間弱。時間的にもそれでちょうど良かったかなと。

御守りの”有効期限”は1年と言われていますので、「御守り作り」の信行会もこれからは1年に1回はしようと思います

花祭り

本日は、一月遅れの「花祭り」でした
お釈迦様のお誕生日祝いですね

暑くもなく寒くもなく、絶好の日和でした
大立寺は、本来の季節に合わせて一月遅れでお勤めしているので、お釈迦様がお生まれになったときもこんないいお天気だったのだろうなと想像します

ただゴールデンウィーク後半はずっと天気が良かったからか、いつもお供えしているツツジの花が早々に終わりを迎え、お飾りが少し寂しかったので写真はありません。。。

今年ももう既に色々なことが起こりました。
世界でも私の周りでも、信じられないことがたくさん。
お釈迦様がお生まれになったことに報恩感謝を告げるとともに、お釈迦様の説かれた「世界と個々人の平和・安寧と平等」を改めてお祈り致しました。

南無妙法蓮華経🙏

第25回信行会のご案内

晴れるととても清々しい季節になりましたね
青葉も綺麗で、草抜きをしていても気持ちいいです(笑)

さて、今月久々に信行会を開催することに致しました。
試験的な再開で、今後のコロナの状況次第ではまだ中止の可能性もありますが…

5月21日(土)13時30分より
第25回目の信行会として『お守り作り』を開催致します。

まず「ヒゲ題目」と言われる独特なお題目の書き方を説明し、それから皆さんに『お題目書写行』を行っていただきます。ご一族の繁栄、ご自身の罪障消滅、その他様々な願いをそこに添えてお守り袋に詰め、最後に入魂の法要を行って完成となります。お守りは当日持って帰っていただけます。

全体で60分ほどを予定しております。

その後の茶話会は開催せず、『お守り』が出来たら解散となります。

ご都合と体調の良い方は是非ご参加下さい

持ち物は、お数珠、お袈裟、使いやすい筆ペン(必要な方のみ、基本的にはこちらでご用意します)、老眼鏡です。

※今回は、参加費として500円頂戴致します。
※今回も山科駅またはその近くまででしたら、車で送迎させていただきます。必要な方は、参加のご連絡の際に、その旨併せてご連絡下さい。
※檀信徒の方に限らず、ご興味のある方はどなたでも参加できます
※準備の都合上、参加される方は、事前にご連絡下さい。
 電 話:075-581-0056
 メール:dairyuji@gamil.com

§ コロナ対策等 §
①体調の優れない方は、参加をご遠慮下さい。
②マスク着用と手指の消毒をお願い致します。全て本堂で行い、本堂の戸は全て開放しておきます。十分な距離を取って座っていただきます。
③コロナの状況悪化等により中止にさせていただく場合は、参加のご連絡をいただいた方のみに、ご連絡を差し上げます。

※紙に印刷してご案内する用の画像データを添付しておきます。ご紹介していただける方がおられましたら、印刷のうえお渡ししていただけましたら幸いです。
第25回信行会の案内文

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 第42回信行会のご案内
  • 寒行2025
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 🎍 謹賀新年 🎍
  • 2024年を振り返って
  • 2024年を振り返って
QRコード
QRコード