ロンドーBLOG

~大立寺お寺内サークルブログ~

このブログは、主に大立寺内サークル『ロンドー』の活動について書いています。
このブログについて詳しくは、『ごあいさつ』をご覧下さい。
また、大立寺については、ホームページがありますので、http://dairyuji.netをご覧下さい。
ロゴ2

2022年12月

令和4年を終えて

先ほど、ようやく全ての掃除とお正月の準備が終わりました…
お寺の大黒柱が揺らぐと全体がグラついて、てんやわんやな一年の締めくくりとなりました
それでも、何とか全部終わって、、良かった…
プランニングと体力の勝利(笑)

明日から正月休みだ!とか言いたいですが、まだまだ行事は続きます。
筋肉痛ですが、体調は〇
丈夫な身体に生んでくれた両親に感謝です。

令和4年の反省は明日に回して、本年はここまで。
この一年、陰に日向に支えて下さった皆々様、誠に有り難うございました。
良いお年をお迎え下さい🙏

047 梵鐘を打つ様子



今年最後の法要を終えて

先週の日曜日、今年最後の法要、「像師会(ぞうしえ)」を無事にお勤めすることができました
京の都から全国に日蓮宗が弘まっていく礎を作られた日像上人の第681回忌法要でした。

例年に比べてずいぶん暖かい日で、紅葉も残り、冬というよりまだ晩秋という気候でした。
これから急に冬になるようですが、温暖化を如実に感じていました

法要後は、ご近所の護国寺ご住職、上田上人に法話をしていただきました。
コロナもあって数年ぶりに、お説教師さんをお招きしての開催となりました。

新聞の投稿欄を読み聞かせていただいたときには、ウルッとしてしまいました
最近、大事な人の「死」を身近に感じるようになったからか、年を取ったからか、涙もろくなってきた気がします
他人を信頼し、任せ、褒めるという山本五十六の言葉を引いて、「法事ごとも自分でやり過ぎない」というお話をされたときには、法事ごとに限らず、私にはだいぶ耳が痛かったです

私自身、この数年は誰かの話をじっくり聞くという時間がメッキリ無くなっていましたので、大事なことを大事だよとお説教していただく時間はとても大事だなと改めて思いました


コロナも世界も、今年も刻々と状況が変化していきましたが、無事にすべての法要を終えられたのはとても有り難いことでした
今後どうなっていくのかは全く予測できないですが、来年もできることを一生懸命に続けるしかないなと思っています
その来年を清々しく迎えるため、こらから休む間もなく、年末大掃除がスタートします
疲れやすくなった身体と相談しながら、まずは大掃除を一生懸命がんばります
最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 第42回信行会のご案内
  • 寒行2025
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 🎍 謹賀新年 🎍
  • 2024年を振り返って
  • 2024年を振り返って
QRコード
QRコード