ロンドーBLOG

~大立寺お寺内サークルブログ~

このブログは、主に大立寺内サークル『ロンドー』の活動について書いています。
このブログについて詳しくは、『ごあいさつ』をご覧下さい。
また、大立寺については、ホームページがありますので、http://dairyuji.netをご覧下さい。
ロゴ2

2023年03月

第30回 信行会のご案内

春らしい陽気が戻り、ついにお花見シーズン到来ですね
今年はコロナ明けで、近所の名所にもたくさんの観光客が戻ってくるのかな。
車での移動、渋滞に気を付けないと(^_^;

さて、来月4月9日(日)13時30分より、
第30回信行会として『書写行と写仏』を開催します。

『書写行』とは、ご先祖様の供養、ご一族の繁栄、ご自身の罪障消滅、その他様々な願いの成就を祈って、心を整え法華経を書き写す修行です。
また、『写仏』では、線画のお釈迦さまを、紙をあててペンで描き写し彩色していただきます。
『書写行』か『写仏』かはご自由に選んでいただけます。

説明や簡単な法要も含め、90分ほどを予定しております。
すべて本堂で開催致します。
その後は、本堂にて一休みしていただき解散となります。

修行後は清々しい気持ちになれると思います。
ご都合付かれる方は是非ご参加下さい。

日 時:4月9日(日)13時30分~
場 所:大立寺
持ち物:お数珠、お袈裟、お経本(お持ちの方のみ)、
    使いやすい筆ペン(必要な方のみ、基本的にはこちら
    でご用意します)、老眼鏡

※御布施等は不要です。
※檀信徒の方に限らず、ご興味のある方はどなたでも参加できますが、体調の優れない方は、参加をご遠慮下さい。
※準備の都合上、参加される方は、事前にご連絡いただけると幸いです。
 電 話:075-581-0056
 メール:dairyuji@gamil.com
※紙に印刷してご案内する用の画像データを添付しておきます。ご紹介していただける方がおられましたら、印刷のうえお渡ししていただけましたら幸いです。

第30回信行会の案内文掲示板・配布版

満開🌸

天気がパッとせず残念ですが、、、
近所も桜満開です
1日でパッと咲き乱れた感じです

S__20824083

令和5年 春彼岸会

日本中が侍ジャパンの劇的な逆転勝利に沸いた昨日、粛々と春の彼岸会をお勤めさせていただきました🙏

映画か漫画のような試合に強く感動するとともに、東京五輪のときとは違い、日本も”日常生活”に戻っていくんだなと実感するとても印象的な出来事と受け止めておりました

今年は「癸卯(みずのとう)」、物事の終わりと始まり、色々と花開くきっかけの年。
お彼岸は季節の変わり目。
いよいよ動き出す準備が整ったなという感じでしょうか。
個人的には、自ら動き出さなくても、すでに周りから目まぐるしい変化が始まっていますが

コロナは明けても世情不安は続きます。きっかけはあっても動けないことも多々あります。
私たちは常々お釈迦様に見守られ、ご先祖様に見守られています。恐れることなく、一人一人が「心の掃除」をして、小さな安寧を集めて、世界を少しずつ平和にしていきましょう。
と、法要後にお話しさせていただきました。

京都も桜が咲き始めました
春本番です

解体!

蓮華荘の解体が本格的に始まりました

S__20750340

3月21日 春季彼岸会施餓鬼法要のご案内

暖かくなったり、寒くなったり、三寒四温の日々が続き、着実に春の訪れを感じます
季節の巡りとともに、色んなことが好転していけばとつくづく思います。
膠着状態のウクライナ戦争に、その死者を上回る方が一瞬で亡くなったトルコ地震。
コロナは少し落ち着きましたが、その陰に隠れて沸々していた諸問題。

自分の無力さに嫌気が差しますが、お祈りだけは続けて捧げたいと思います。
少しでも良い方向に進みますように🙏皆が平和に過ごせますように🙏

3月18日~24日は、春のお彼岸の一週間。
お彼岸は、仏道修行・先祖供養を特に励む期間です。その中日には、お寺で彼岸会施餓鬼法要を営みます。
「皆の平和と安寧を祈り、実践する」という法華の修行を参拝者の皆さんとともに励みたいと思っております。

色々な行事が再開され始めています。ご家族そろって、お参り下さいますようご案内申し上げますm(_ _)m

日 時3月21日(火、春分の日)13時から
場 所大立寺本堂(全席椅子席、エアコン完備)
持ち物:緑の表紙のお経本、紅い表紙の『日蓮大聖人の
 お言葉』(お持ちでない方はお貸しできます)、お経本入れ
 お数珠、お袈裟

◇この施餓鬼法要にはどなたでも大塔婆をご供養することが
 できます(1本3千円)。
 3月14日頃までにメールdairyuji@gamil.comまたは
 お電話にてお申し込み下さい。
 塔婆については、こちらをご覧下さい。

28  春・秋彼岸会

※手指消毒、マスクの着用、換気、席を空けて座るなどの
 基本的な感染症対策は引き続き行ってお勤め致します。
最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 第42回信行会のご案内
  • 寒行2025
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 🎍 謹賀新年 🎍
  • 2024年を振り返って
  • 2024年を振り返って
QRコード
QRコード