2023年08月
16日の盂蘭盆施餓鬼会をもちまして、今年のお盆が終わりました。
酷暑に加え、今年は台風のお盆になりました。あまりにも直撃する予報だったので、初めて棚行を数軒変更したり中止したりさせていただきました。
しかし、お陰様で、この辺りは大きな被害はなく、16日の朝から必死で境内の掃除をすることになりましたが、盂蘭盆施餓鬼会も予定通りにお勤めでき有り難かったです
例年以上に全身に筋肉痛を味わいながらブログを書いておりますが
今年もコロナでお参りできなかったり、台風の余波でお参りできなかったりといくつかトラブルもありましたが、全体的には、厳しい環境のなか、お檀家さんのご協力、神仏のご加護をもちましてきちんとお盆が出来たと思っております
母も頑張って受け付けをしてくれましたし、姉も母の出来なくなった部分をカバーしてくれましたし、私も年齢相応のケアを日々行って最後までバテずに走り抜けることができました
あのお墓洗いから本格的に始まった激動の1ヶ月。
無事に終われて良かった、良かった、良かったです
今月は、これからお地蔵さんや大日さんもありますので、まだまだ一段落という感じではありますが、大きな山は越えられました。
しっかりあと2週間で体調を戻して、来月のお彼岸に備えたいと思います
酷暑に加え、今年は台風のお盆になりました。あまりにも直撃する予報だったので、初めて棚行を数軒変更したり中止したりさせていただきました。
しかし、お陰様で、この辺りは大きな被害はなく、16日の朝から必死で境内の掃除をすることになりましたが、盂蘭盆施餓鬼会も予定通りにお勤めでき有り難かったです
例年以上に全身に筋肉痛を味わいながらブログを書いておりますが
今年もコロナでお参りできなかったり、台風の余波でお参りできなかったりといくつかトラブルもありましたが、全体的には、厳しい環境のなか、お檀家さんのご協力、神仏のご加護をもちましてきちんとお盆が出来たと思っております
母も頑張って受け付けをしてくれましたし、姉も母の出来なくなった部分をカバーしてくれましたし、私も年齢相応のケアを日々行って最後までバテずに走り抜けることができました
あのお墓洗いから本格的に始まった激動の1ヶ月。
無事に終われて良かった、良かった、良かったです
今月は、これからお地蔵さんや大日さんもありますので、まだまだ一段落という感じではありますが、大きな山は越えられました。
しっかりあと2週間で体調を戻して、来月のお彼岸に備えたいと思います
今年は曜日の並びが良かったのか、予約制のようにいい具合に分散してお参りに来ていただけて、そんなにお待たせすることもなく無事にお盆の前半を終えることができました
檀信徒の皆さんに支えてもらってる感がすごくあります
心配していた暑さは予想通りではありましたが、朝の早いうちに来られたり、ファン付きのベストを来てこられたりと皆さんもしっかり熱中症対策して来られたので、誰も倒れることなく終えられたのも良かったです
私自身も昨年の反省を活かし、スタートから各部のケアをしっかりしていますので、今のところ元気です
年齢と向き合うこと大事(笑)
お盆の後半は、1軒1軒お檀家さんのお家に伺って、「精霊棚(盆飾り)」の前で、帰ってこられたご先祖様にお経をあげさせていただく「棚行」です。
いよいよ明日から本格的に始まります。
精霊棚のご準備は、以下のコラムをご覧下さい。
15日までの8日間、事故無く、出来るだけ時間通りに、を目標にお参りさせていただきます🚗
今年は皆が一斉に動き出していますので、渋滞が心配ですが💦
そして、8月16日、「盂蘭盆施餓鬼法要(うらぼんせがきほうよう)」にてお盆を締めくくります。
今年からは、例年通りの法要に戻す予定です。
ご家族そろってお参りいただき多くの方々とお勤めできたらと思っております🙏
※体調の優れない方だけは参拝をご遠慮願います。
◇日 時:8月16日(水)午後1時より
◇場 所:大立寺本堂(全席椅子席、エアコン完備)
◇持ち物:緑の表紙のお経本、紅い表紙の『日蓮大聖人の
お言葉』(お持ちでない方はお貸しします)、
お経本入れ、お数珠、お袈裟
今年も炎天下の作業は大変でしたが、熱中症対策をして、余裕を見て計画を立てたお陰で、途中でバテることもなくお寺中ピカピカでお盆を迎えられました
ちょっとした道具を導入したお陰で、水仕事が随分と楽になったのは大きかったです
高圧洗浄機のトリガーにゴムバンドを巻くだけなのですが、3割くらい負担が減った気がします。
それでも、体力の衰えの方が大きいのか、始まった時点で身体はすでにクタクタですが…(笑)
さて、本日2日(水)より「お盆のお迎え」が始まりました。
お墓か本堂でご回向して、ご先祖様をお家に連れて帰っていただきます。
「大立寺のお盆」について詳しくは、
1.大立寺のお盆
をご覧下さい
今年から受付のアクリル板は取りましたが、ご高齢の方も多いので、私も家族もまだマスク着用だけは継続しております。
コロナは増加傾向のようでまだ注意も必要ですが、今年はこの暑さの方が心配です。冷たいお茶を用意して、座敷も本堂もエアコンを入れてお待ちしております。
7日(月)までの午前中の比較的涼しい間にお迎えに来ていただけたらと思います🙏
筋肉痛と暑さに負けないように頑張ってお勤めさせていただきます
カテゴリー
アーカイブ
QRコード