ロンドーBLOG

~大立寺お寺内サークルブログ~

このブログは、主に大立寺内サークル『ロンドー』の活動について書いています。
このブログについて詳しくは、『ごあいさつ』をご覧下さい。
また、大立寺については、ホームページがありますので、http://dairyuji.netをご覧下さい。
ロゴ2

2023年09月

彼岸花✿

一週間遅れてですが、今年もきれいに咲きました
良かった良かった。
少しずつ秋が近づいています


S__23273492_0

暑さ寒さも彼岸まで?

「暑さ寒さも彼岸まで」とはホントによく言ったもので、数日前の暑さがウソのように急に秋らしくなった昨日、彼岸会施餓鬼法要をお勤め致しました。

今年は彼岸花が咲かずにお彼岸を迎えましたが、それも昨日芽が出ているのを発見し、だいーぶ遅いですが一安心
S__23207955

お彼岸の中日であった昨日は、涼しくなっただけでなくカラッと晴れてまさにお参り日和となり、多くの方に参拝いただけて良かったです

法要後には、お釈迦様の弟子でお掃除をして悟りを開かれた「周利槃特(しゅりはんどく)」という方のお話と塔婆供養の意義についてのお話をしました。
たんたんと黙々と見返りを求めず続けるということ。これは非常に難しい。自分にも言い聞かせるようにお伝えしておりました
お塔婆については、数年に一度お話しており、いつも掲載しているコラムの内容でした。”周りのものにも供養している”という点が大切なポイントです

久しぶりに、雨の心配とか猛暑の心配とかせずに、
今まで通りの法要が平穏にお勤めできました
それがとても有り難いと思う一日でした

来週はまたぶり返して蒸し暑くなるそうですが
少しずつでもホントの秋になっていってほしいものです。

9月23日 秋季彼岸会施餓鬼法要のご案内

まだまだ暑い日が続いておりますが、もう9月、お彼岸月が始まりました。

お盆から体調も元に戻り、旅行で鋭気も蓄えられましたので、またしっかりお彼岸の準備を進めていこうと思っております

来週から猛暑から一転、また台風と前線の影響で長雨の予報です大きな災害にならなければいいのですが…
お彼岸の中日を迎えるころには、過度な気候が落ち着いて、少しでも秋を感じられるようになっていてほしいものです

お彼岸の一週間
(9月20日~26日)は、仏道修行・先祖供養を特に励む期間です。
その中日の23日には、下記の通り、お寺で彼岸会施餓鬼法要を営みます。
ご家族そろって、お参り下さいますようご案内申し上げますm(_ _)m

※体調の優れない方だけは参拝をご遠慮願います。

28  春・秋彼岸会

日 時9月23日(土、秋分の日)13時から
場 所大立寺本堂(全席椅子席、エアコン完備)
持ち物:緑の表紙のお経本、紅い表紙の『日蓮大聖人の
     お言葉』(お持ちでない方はお貸しできます)、
     お経本入れ、
お数珠、お袈裟

◇この施餓鬼法要にはどなたでも大塔婆をご供養することが
 できます(1本4千円)。
 9月16日頃までにメールdairyuji@gamil.comまたは
 お電話にてお申し込み下さい。
 塔婆については、こちら
をご覧下さい。
最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 第42回信行会のご案内
  • 寒行2025
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 🎍 謹賀新年 🎍
  • 2024年を振り返って
  • 2024年を振り返って
QRコード
QRコード