ロンドーBLOG

~大立寺お寺内サークルブログ~

このブログは、主に大立寺内サークル『ロンドー』の活動について書いています。
このブログについて詳しくは、『ごあいさつ』をご覧下さい。
また、大立寺については、ホームページがありますので、http://dairyuji.netをご覧下さい。
ロゴ2

2024年07月

酷暑のなかで

昨日は、37.9℃という酷暑のなか、今年前半最後の信行会として「書写行と写仏」を開催しました。

さすがに皆さんタクシーで来られましたし、本堂はエアコンに扇風機にと涼しくしておりましたので、修行は快適に行えました 文明の力さまさまです

今年は、今回まで4ヶ月連続で筆を使う信行会にしてみました。
ある程度長いお経の写経も一気にできますので、これはこれで良かったなと思っています
私は、この数年は長いお経の写経を続けているのですが、ちょっと進んだ実感があります

次回は10月。初心に戻って「唱題行」を行おうと思っております。
それまでの2ヶ月は、お盆とお彼岸。酷暑に負けず、しっかりとお勤めできるように準備を進めてまいります

お墓洗い2024

大立寺歴代のお上人や有縁のご先祖さまのお墓を洗う「お墓洗い」
昨日、今年も無事に終えることができました
S__27688970_0
↓↓↓
S__27688972_0

毎日天気予報が変わる梅雨らしい気候が続き、土砂降りになったらどうしようという不安でいっぱいでしたが、当日は、まさにお陰様で、昼からパラパラっと降りましたが、全体的には曇りでそれほど暑くもなく、風もあり、屋外で水作業をするには最適な天気になったと思います

海の日で、祇園祭の宵々山であったにもかかわらず、今年も各所から仲間が集まってくれ、一日汗を流してくれました
今年は過去もっとも”若い”4歳の女の子も一生懸命お手伝いしてくれました
感謝と感激しかない(T_T)そして、大きな希望をいただきました
S__27688973_0

一人でするには心が折れそうな大変さですが、今年も仲間に救われて終えることができました

このお墓洗いからお盆の準備が本格化していきます。
これから暑さも厳しくなっていきます。しっかり体調を整えて、今年も気持ち良くお盆を迎えていただけるようにがんばります

第39回信行会のご案内

入りが遅かったとはいえ梅雨らしいどんよりとした気候が長く続いております
これから雨の量も増えるとのことで、大きな災害にならないことを祈るばかりです🙏

さて、7月21日(日)13時30分より、
第39回信行会として『書写行と写仏』を開催します。
今年前半最後の信行会となります。

『書写行』とは、ご先祖様の供養、ご一族の繁栄、ご自身の罪障消滅、その他様々な願いの成就を祈って、心を整え法華経を書き写す修行です。
また、『写仏』では、線画のお釈迦さまを、紙をあててペンで描き写し彩色していただきます。
『書写行』か『写仏』かはご自由に選んでいただけます。

説明や簡単な法要も含め、90分ほどを予定しております。
すべて本堂で開催致します。
その後は、本堂にて一休みしていただき解散となります。

修行後は清々しい気持ちになれると思います
ご都合付かれる方は是非ご参加下さい。

日 時:7月21日(日)13時30分~
場 所:大立寺
持ち物:お数珠、お袈裟、お経本(お持ちの方のみ)、
    使いやすい筆ペン(必要な方のみ、基本的にはこちら
    でご用意します)、老眼鏡

※御布施等は不要です。
※山科駅またはその近くまででしたら、車で送迎させていただきます。必要な方は、参加のご連絡の際に、その旨併せてご連絡下さい。
※檀信徒の方に限らず、ご興味のある方はどなたでも参加できますが、体調の優れない方は、参加をご遠慮下さい。
※準備の都合上、参加される方は、事前にご連絡いただけると幸いです。
 電 話:075-581-0056
 メール:dairyuji@gamil.com

※紙に印刷してご案内する用の画像データを添付しておきます。ご紹介していただける方がおられましたら、印刷のうえお渡ししていただけましたら幸いです。
第39回信行会の案内文掲示板・配布版

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 第42回信行会のご案内
  • 寒行2025
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 🎍 謹賀新年 🎍
  • 2024年を振り返って
  • 2024年を振り返って
QRコード
QRコード