ロンドーBLOG

~大立寺お寺内サークルブログ~

このブログは、主に大立寺内サークル『ロンドー』の活動について書いています。
このブログについて詳しくは、『ごあいさつ』をご覧下さい。
また、大立寺については、ホームページがありますので、http://dairyuji.netをご覧下さい。
ロゴ2

2024年09月

令和6年度「御会式法要」日程変更のお知らせ

毎年11月には、日蓮聖人の年忌法要「御会式法要」をお勤めしています。また、法要後には「狂言鑑賞会」も開催しております。

この日程が都合により変更となりましたので、このブログでもお知らせしておきます。


11月3日(日、文化の日)13時~×
  ↓↓↓
11月4日(月、振替休日)13時~〇

法要の詳しい案内はまた後日、このブログでお知らせ致しますが、日にちをお間違いにならないようご注意下さいm(_ _)m

「暑さ寒さも彼岸まで」であってほしい…

久しぶりに雨が降った昨日、22日、お彼岸の中日に、予定通り彼岸会施餓鬼法要をお勤めいたしました。
午前中少しきつめに降ったため数軒お参りを断念されましたが、始まる時間には雨も上がり無事にお勤めできました
これまでの猛暑からしたら、天気が悪い方がまだ良かったのかなと思います。

結局、昨日は最高気温も30℃を切り、「秋」を感じられる一日になりました
本当に急に。ウソみたい。
「暑さ寒さも彼岸まで」という故事に季節も合わせてくれたのでしょうか。もう本当にこのまま涼しくなってほしい…

法要後は、この異常気象をはじめ世界の直面している危機に対してどのように臨むべきかというお話をしました。
フランス人思想家のジャック・アタリという方の
「一人ひとりが”死”を意識して、”利他的”に行動するべき」
という言葉を引用したのですが、
ずっと昔からお釈迦様も日蓮聖人も同じことを仰っていたと。
大切なことは変わらないと。

急に涼しくなったとはいえ、百日紅(さるすべり)はまだ花を咲かせていました。
S__29294602_0

彼岸花は咲く気配がありません。。。
S__29294600_0

少しでも他者を世界を思って行動しなければと思ったお彼岸でした。

9月22日 秋季彼岸会施餓鬼法要のご案内

8月末から日本列島にずっと居座る台風10号
異常気象でこんな”ゆっくり台風”が今後も増えるそうです
雨が降らないのも困りますし、降り過ぎるのも困りますし、適当にほどほどになってほしい。。。
人間の世界も「極端な」考え方が勢いを増してきました。危険な兆候だと思います。
全て満足は無理だから、互いに耳を傾けて、互いに譲り合って、適当でほどほどなところに落ち着いてもらいたいものです🙏

これがまさに仏教の「中道」だと思います。
これを改めて学び実践するのがお彼岸です。
大事なことですが忘れがち。だから半年に1度は反省する。
大袈裟かもしれませんが、「平和」のための一週間です
9月19日~25日のお彼岸の一週間は、ともに仏道修行・先祖供養に励みましょう

その中日の22日には、
お寺で彼岸会施餓鬼法要を営みます。
参加者みんなで”反省”をしに、ご家族そろってお参り下さいm(_ _)m

※体調の優れない方だけは参拝をご遠慮願います。

28  春・秋彼岸会

日 時9月22日(日、秋分の日)13時から
場 所大立寺本堂(全席椅子席、エアコン完備)
持ち物:緑の表紙のお経本、紅い表紙の『日蓮大聖人の
     お言葉』(お持ちでない方はお貸しできます)、
     お経本入れ、
お数珠、お袈裟

◇この施餓鬼法要にはどなたでも大塔婆をご供養することが
 できます(1本4千円)。
 9月15日頃までにメールdairyuji@gmail.comまたは
 お電話にてお申し込み下さい。
 塔婆については、こちら
をご覧下さい。
最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 第42回信行会のご案内
  • 寒行2025
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 🎍 謹賀新年 🎍
  • 2024年を振り返って
  • 2024年を振り返って
QRコード
QRコード