今日も見事な秋晴れで気持ち良かったですが、気温もしっかり上がって昼間は半袖で過ごしておりました。
彼岸花に続き、暑くてキンモクセイの開花も遅れています。こちらも何とか咲いてくれるといいのですが…
さて、来月4日は大立寺の『御会式(おえしき)』と『狂言鑑賞会』です(例年3日ですが、先日お知らせした通り、今年だけ4日に変更しております)。
彼岸花に続き、暑くてキンモクセイの開花も遅れています。こちらも何とか咲いてくれるといいのですが…
さて、来月4日は大立寺の『御会式(おえしき)』と『狂言鑑賞会』です(例年3日ですが、先日お知らせした通り、今年だけ4日に変更しております)。
『御会式(おえしき)』は、日蓮聖人のご命日(弘安5年(1282年)10月13日)にそのご遺徳を偲び、報恩感謝の気持ちを伝えるため毎年お勤めする大切な法要です。
日蓮宗の各寺院で10月から11月にかけて営まれます。
日蓮宗の各寺院で10月から11月にかけて営まれます。
併せて開催する『狂言鑑賞会』は、日蓮聖人への「文化奉納」という趣旨で行います。
今年は、昨年好評をいただいたスーツ姿で演じる現代狂言『サラリーマン狂言』の第2弾です
さらに、今年は三味線奏者にもお越しいただいて、一風変わったオリジナル狂言をお届けします。
この法要と狂言鑑賞会は檀信徒の方に限らず、どなたでも参加していただけます。一般の方は、鑑賞会からの参加でも構いません
さらに、今年は三味線奏者にもお越しいただいて、一風変わったオリジナル狂言をお届けします。
この法要と狂言鑑賞会は檀信徒の方に限らず、どなたでも参加していただけます。一般の方は、鑑賞会からの参加でも構いません
お寺に足を運んでもらい、日本の伝統芸能に親しんでもらうことは、小さなお子様やお孫様にも、きっと良い経験になることでしょう
老若男女を問わず、みな様お誘い合わせの上、お気軽にお越し下さいm(_ _)m
以下は、詳細とチラシです。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
○日時:11月4日(月、振替休日)
○日時:11月4日(月、振替休日)
13時より・・・御会式法要
14時半より・・狂言鑑賞会(小一時間)
(14時10分より開場)
○場所:大立寺本堂
○その他:
○場所:大立寺本堂
○その他:
1.鑑賞会は無料でご覧いただけます。
2.椅子席(人数が多い場合は絨毯に座っていただきます)
3.駐車スペースあります。
4.体調の優れない方は、ご来場をご遠慮下さい。