お盆の後も結局ゆっくりは出来ませんでしたが、たくさん”心の保養”の時間は取れました
小さいですが打上花火を久々に見ることが出来たのが一番の思い出です
さて、今日から9月。お彼岸月が始まりました。
台風と前線の影響で今もしっかり雨が降っています
晴れると蒸し暑いし、ずっと不安定な気候が続いているような気がしますが、お彼岸の中日には、カラッと秋晴れになって、「やっぱり”暑さ寒さも彼岸まで”ですねぇ」と言いたいものです(>_<)
その中日に、今年も例年通り、彼岸会施餓鬼法要を営みます。
第7波もピークアウトの兆しが見えてきましたし、天気も含め少しでもお参りしやすい状況になっていることを祈念しております🙏
◇日 時:9月23日(金、秋分の日)13時から
◇場 所:大立寺本堂(全席椅子席、エアコン完備)
◇持ち物:緑の表紙のお経本、紅い表紙の『日蓮大聖人の
お言葉』(お持ちでない方はお貸しできます)、お経本入れ
お数珠、お袈裟
◇この施餓鬼法要にはどなたでも大塔婆をご供養することが
できます(1本3千円)。
9月16日頃までにメールdairyuji@gamil.comまたは
お電話にてお申し込み下さい。
塔婆については、こちらをご覧下さい。
§ 感染症拡大に伴う注意事項等 §
①体調の優れない方は参拝をご遠慮下さい。
②感染等を心配される方は御布施等を事前に付け届けして
いただいても構いません。
③他者への配慮として、マスク着用でご参拝下さい。
小さいですが打上花火を久々に見ることが出来たのが一番の思い出です
さて、今日から9月。お彼岸月が始まりました。
台風と前線の影響で今もしっかり雨が降っています
晴れると蒸し暑いし、ずっと不安定な気候が続いているような気がしますが、お彼岸の中日には、カラッと秋晴れになって、「やっぱり”暑さ寒さも彼岸まで”ですねぇ」と言いたいものです(>_<)
その中日に、今年も例年通り、彼岸会施餓鬼法要を営みます。
第7波もピークアウトの兆しが見えてきましたし、天気も含め少しでもお参りしやすい状況になっていることを祈念しております🙏
お彼岸(9月20日~26日)の一週間は、仏道修行・先祖供養を特に励む期間です。
以下の注意もご覧いただき、お参り下さいますようご案内申し上げますm(_ _)m
◇日 時:9月23日(金、秋分の日)13時から
◇場 所:大立寺本堂(全席椅子席、エアコン完備)
◇持ち物:緑の表紙のお経本、紅い表紙の『日蓮大聖人の
お言葉』(お持ちでない方はお貸しできます)、お経本入れ
お数珠、お袈裟
◇この施餓鬼法要にはどなたでも大塔婆をご供養することが
できます(1本3千円)。
9月16日頃までにメールdairyuji@gamil.comまたは
お電話にてお申し込み下さい。
塔婆については、こちらをご覧下さい。
§ 感染症拡大に伴う注意事項等 §
①体調の優れない方は参拝をご遠慮下さい。
②感染等を心配される方は御布施等を事前に付け届けして
いただいても構いません。
③他者への配慮として、マスク着用でご参拝下さい。