8月末から日本列島にずっと居座る台風10号
異常気象でこんな”ゆっくり台風”が今後も増えるそうです
雨が降らないのも困りますし、降り過ぎるのも困りますし、適当にほどほどになってほしい。。。
人間の世界も「極端な」考え方が勢いを増してきました。危険な兆候だと思います。
全て満足は無理だから、互いに耳を傾けて、互いに譲り合って、適当でほどほどなところに落ち着いてもらいたいものです🙏

これがまさに仏教の「中道」だと思います。
これを改めて学び実践するのがお彼岸です。
大事なことですが忘れがち。だから半年に1度は反省する。
大袈裟かもしれませんが、「平和」のための一週間です
9月19日~25日のお彼岸の一週間は、ともに仏道修行・先祖供養に励みましょう

その中日の22日には、
お寺で彼岸会施餓鬼法要を営みます。
参加者みんなで”反省”をしに、ご家族そろってお参り下さいm(_ _)m

※体調の優れない方だけは参拝をご遠慮願います。

28  春・秋彼岸会

日 時9月22日(日、秋分の日)13時から
場 所大立寺本堂(全席椅子席、エアコン完備)
持ち物:緑の表紙のお経本、紅い表紙の『日蓮大聖人の
     お言葉』(お持ちでない方はお貸しできます)、
     お経本入れ、
お数珠、お袈裟

◇この施餓鬼法要にはどなたでも大塔婆をご供養することが
 できます(1本4千円)。
 9月15日頃までにメールdairyuji@gmail.comまたは
 お電話にてお申し込み下さい。
 塔婆については、こちら
をご覧下さい。