久しぶりに雨が降った昨日、22日、お彼岸の中日に、予定通り彼岸会施餓鬼法要をお勤めいたしました。
午前中少しきつめに降ったため数軒お参りを断念されましたが、始まる時間には雨も上がり無事にお勤めできました
これまでの猛暑からしたら、天気が悪い方がまだ良かったのかなと思います。
結局、昨日は最高気温も30℃を切り、「秋」を感じられる一日になりました
本当に急に。ウソみたい。
「暑さ寒さも彼岸まで」という故事に季節も合わせてくれたのでしょうか。もう本当にこのまま涼しくなってほしい…
法要後は、この異常気象をはじめ世界の直面している危機に対してどのように臨むべきかというお話をしました。
フランス人思想家のジャック・アタリという方の
「一人ひとりが”死”を意識して、”利他的”に行動するべき」
という言葉を引用したのですが、
ずっと昔からお釈迦様も日蓮聖人も同じことを仰っていたと。
大切なことは変わらないと。
急に涼しくなったとはいえ、百日紅(さるすべり)はまだ花を咲かせていました。
彼岸花は咲く気配がありません。。。
少しでも他者を世界を思って行動しなければと思ったお彼岸でした。
午前中少しきつめに降ったため数軒お参りを断念されましたが、始まる時間には雨も上がり無事にお勤めできました
これまでの猛暑からしたら、天気が悪い方がまだ良かったのかなと思います。
結局、昨日は最高気温も30℃を切り、「秋」を感じられる一日になりました
本当に急に。ウソみたい。
「暑さ寒さも彼岸まで」という故事に季節も合わせてくれたのでしょうか。もう本当にこのまま涼しくなってほしい…
法要後は、この異常気象をはじめ世界の直面している危機に対してどのように臨むべきかというお話をしました。
フランス人思想家のジャック・アタリという方の
「一人ひとりが”死”を意識して、”利他的”に行動するべき」
という言葉を引用したのですが、
ずっと昔からお釈迦様も日蓮聖人も同じことを仰っていたと。
大切なことは変わらないと。
急に涼しくなったとはいえ、百日紅(さるすべり)はまだ花を咲かせていました。
彼岸花は咲く気配がありません。。。
少しでも他者を世界を思って行動しなければと思ったお彼岸でした。