ロンドーBLOG

~大立寺お寺内サークルブログ~

このブログは、主に大立寺内サークル『ロンドー』の活動について書いています。
このブログについて詳しくは、『ごあいさつ』をご覧下さい。
また、大立寺については、ホームページがありますので、http://dairyuji.netをご覧下さい。
ロゴ2

告知

第42回信行会のご案内

今年の春の到来は早いそうで、早速スギ花粉が飛び始めましたね
少し暖かい日も続きましたが、まだまだ寒暖差には気を付けてお過ごし下さい

さて、来月2月8日(土)13時30分より第42回信行会として『唱題行』を開催致します。

『唱題行』は、法式にのっとり心を鎮め、そしてお題目をお唱えする修行です🙏
説明も含め80分ほどを予定しております。

その後は、本堂にて一休みしていただき解散となります。

修行後はスッキリと清々しい気持ちになれると思います。
ご都合付かれる方は是非ご参加下さい。

日 時:2月8日(土)13時30分~
場 所:大立寺
持ち物:お数珠、お袈裟(お持ちの方のみ)

※御布施等は不要です。
※山科駅またはその近くまででしたら、車で送迎させていただきます。必要な方は、参加のご連絡の際に、その旨併せてご連絡下さい。
※檀信徒の方に限らずご興味のある方はどなたでも参加できますが、体調の優れない方は参加をご遠慮下さい。
※準備の都合上、参加される方は、事前にご連絡下さい。
 電 話:075-581-0056
 メール:dairyuji@gamil.com

※紙に印刷してご案内する用の画像データを添付しておきます。ご紹介していただける方がおられましたら、印刷のうえお渡ししていただけましたら幸いです。
第42回信行会の案内文掲示板・配布版

寒行2025

本日は一年でもっとも寒いとされる「大寒」でした。
毎年、団扇太鼓を叩いて近所を行脚する寒行を行っている日です。
それなのに、気温は3月中旬くらいで過ごしやすい1日でした。
今年は1枚着る物減らさないと汗をかくなと思っていたら、出発前に突然の雨
空がどんよりしていたので、護国寺様と相談して、今年の行脚は中止にしました。

ということで、今年は本堂でみっちり一人唱題行。
S__32268299_0

異様な気候に、突然の雨、インフルエンザで救急病床逼迫のニュースが流れ、今日はトランプ氏の大統領就任式。。。
前回、本堂での一人唱題行に切り替えたのは3年前。2月に祖父の第27回忌を勤めた年で、ウクライナの戦争が始まった年でした。。。
何とも不穏な雰囲気ですが、何卒世界全体が良い一年でありますようにとご祈念させていただきました🙏
唱題行が終わる頃には、雨は上がっておりました

年忌法要、無事にお勤めできました。

本日、先代の本孝院日行上人第17回忌法要と祖母の温立院妙丈日芳大姉第7回忌法要を併せてお勤めいたしました。
今週一番の冷え込みと言われていましたが、時折お日様も顔をのぞかせ、強い風も吹かず、寒中としてはほどよい気候の中、滞りなく終えられました
S__32178183_0

正月のバタバタが終わるのを待っていたかのように1月16日同日に他界した2人。
10年違いなので見事に毎回同じタイミングで法事が回ってきます

コロナ前に亡くなった祖母。コロナが明けて初めての法事でしたが、6年経つと親戚も自分もだいぶ変わっていて…。体力的に「みんなで後席」が厳しくなっていました。
アッという間の6年でしたが、大きな6年でした。
祖母が103歳で亡くなっているので、おばさん達もすぐに”ええ年”になってしまいます
S__26837038_0

父も祖母も私が喪主で法事をお勤めしているのでまだまだできますが、「親の代が元気に集まって」はいつまでできることやら
今年はきっちりお勤めはできたことに感謝して、そしてまた次の法事を皆でお勤めできることを目標にと思っております🙏
S__26837050_0

なお、本日は檀信徒を代表して総代さんにのみ出席いただきまして、一般の檀信徒の皆さんとは春の彼岸会でお時間をいただきまして、一緒にご回向させていただけたらと考えております。
S__32178210_0

ようやく年末からのバタバタがこれで一区切り
少し休んで、溜まっていたタスクに取りかかりますッ


🎍 謹賀新年 🎍

新年明けましておめでとうございます
本年もどうぞ宜しくお願いいたします。
この一年が皆々さまにとって、良い年になりますようご祈念申し上げます🙏

令和七年 元旦

snake_sozai_028
と昨年も書いた矢先に起こった北陸の震災からアッという間に1年が経ちました。
昨年一年も様々な災害や紛争が世界各地でも起き、世界の政局も荒れに荒れました。
誰かが「戦後80年」というより「戦前」であると仰っていました。
「思いやる」という気持ちを一人一人が持って生きるしか、いい方向に向かわない気がします。
『但行礼拝』、まさに2500年前から説かれ続けていること。
法を伝える立場として、意識して手を合わせて一年過ごしていきたいと思います。
心より世界全体の安穏と復興を祈るばかりです🙏

2024年を振り返って

先ほど、お正月を迎える全ての準備が整いました
道具が新しくなったり、時間の使い方がうまくなったりで、スムーズに進んでいたのですが、夕方からのまさかの風雨でお墓が掃除する前のようになってしまい、急遽お掃除追加
今年は、ホントに異常気象でまだ紅葉が残っていて、落ち葉があるのはある程度覚悟していましたが、あまりに無惨な状況になったので残り少ないパワーを使って頑張りました
やりきった( ̄ー ̄)b

さて、この一年を振り返ると、お寺としては、今年の2月から入居が始まったアパートの経営が手探りながら及第点で終えられて良かったと思っています。将来の境内の修繕に必ずや役立ってくれると信じています
独り身の方などから永代供養の申込みや相続・遺言などの相談が増えたのが印象的な一年でした。

個人的には、母の介護や付き添いに充てる時間が大幅に増えました次から次に新しい不調が出てきますが、モグラ叩きのように、せっせせっせと一つずつ一緒に潰していますその甲斐あってか、会う人会う人にお元気そうですねと言ってもらえるようで、それを励みに元気に楽しく闘病してます(笑)
自分自身も歯医者によく通う一年になり、これから他の病院通いも始まっていくのかなとちょっとげんなりしています
後厄でもあったので、がん保険にも入りました

と病気のことばかり言いながら、できるだけ家族でお出かけする時間も作りました
色んな意味で、いつ行けなくなるか分からないので
今年は初パンダが一番の思い出です
S__21979890_0

今年も世界で、日本で、身の回りで様々なことが起こりましたが、お寺も家族も何とか一歩ずつ前進できたかなと思っています
神仏の御加護に感謝です🙏

欲を言えばキリがなく、もっと世界が平穏にと祈らずにはおれないですが。
因果応報とも感じるし。。。そこは複雑な気持ちです。。。
自身は、来年も変わらず出来ることを粛々と頑張っていこうと思っています

最後になりましたが、今年も皆さま、大変お世話になりました。
来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
皆々さま、どうぞ良いお年をお迎えください。
合掌🙏
37 除夜の鐘

最新コメント
アーカイブ
ギャラリー
  • 第42回信行会のご案内
  • 寒行2025
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 年忌法要、無事にお勤めできました。
  • 🎍 謹賀新年 🎍
  • 2024年を振り返って
  • 2024年を振り返って
QRコード
QRコード